ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
中山平温泉
東蛇の湯
TEL 0229-87-2321
入浴営業時間 8:00~20:00
入浴料金 ¥300
中山平温泉駅は無人ですが、駅前に出ると SL C55 が出迎えてくれます。冬の寒い日ですが、この勇姿を見ると湯巡りへの意欲が湧いてきます。
東蛇の湯は、丸進別館,琢秀の左手の道を下り、鉄道橋をくぐった先に建つ自炊湯治の宿。宿内に入り、帳場で入浴料を払っていますと車のブレーキ音が聞こえ、「また来ましたよ」と言って、湯治の方が荷物を上げています。
湯治宿らしい光景をのっけから見せてもらいました。
階段を下った左手が男性の脱衣場で、比較的大きな脱衣箱8庫の下に小さめの脱衣箱がやはり8庫。風呂場への引き戸の隙間から硫黄臭が漂ってきます。
タイル張りの内風呂は混浴で、タイルの一ピースには丸い浮きだし16個があって、いい滑り止めになっています。ここには、コーナーにアールを付けた約
2.5×2.5m の湯舟が2つありますが、左側の湯舟の周りには鎖が張ってあって "あつ湯のため入らないように"とのこと。4人の先客が入っている右側の湯舟は湯温42℃。腐ったような強い硫化水素臭を発していしますが、つるりとしたお湯は柔らかくて、ほっとする浴感があります。
内風呂のすぐ外にある露天風呂も湯舟が2つ。渓流が迫っていて、雪を被った木々がモノトーンの美しさを醸し出しています。左手の湯舟はコンクリート打ちっ放しで、透明なお湯ですが、底はやや緑色に染まっています。ここには子供が2人いて、はじめはしゃいでいましたが、少ししてからは、あどけない笑顔で静かに入浴するようになりました。
右手の湯舟(写真上)は細長く、底はタイル張りですが、湯舟の内外要所に大石を固めています。こちらは先客が4人で、カップルもいますが、琢琇にいた2人とは違って静かにお湯に浸かっています。
湯温は40℃とぬるめで、やはりぬるつる系のお湯。雪景色を見ながらお湯を楽しんでいたのですが、しばらくすると雪が降ってきましたので上がることにします。脱衣所に戻るとほっかほかで、眼鏡は曇り、汗がどんどん出てきます。
ここは、ゆったり浸かれて、肌に優しいつるり湯。気に入りました。
(2005/01/08 12:55)
〔源泉名〕1号地A3号泉・白須8号泉・6号地G2号泉
6号地G3号泉・6号地G4号泉 混合泉
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町字星沼 6-1, 6-1, 20-18
20-16, 20-9
〔泉 質〕含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉
〔泉 温〕100℃
〔知覚的試験〕無色透明で微硫化水素臭を発し、微かに甘味を有し、弱アルカリ性である
〔水素イオン濃度〕pH 8.3
〔溶存物総量〕1,137.5 mg/kg
〔蒸発残留物〕927.4 mg/kg
平成4年8月31日分析
〔浴室の形態〕混浴大浴場・露天風呂,小浴場
〔公共交通アクセス〕JR中山平温泉駅下車 徒歩約20分
※ ここは、東日本大震災の影響により 20113現在閉館中とのこと。お湯がよかっただけに残念です。