ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
遠刈田温泉
福祉センター共同浴場
TEL 0224-34-1990
入浴営業時間 5:30〜22:45
入浴料金 ¥250
3階建ての蔵王町遠刈田福祉センター1階にある公衆浴場です。文字看板の"セ"の字が取れていて、「ンター湯」と呼ぶ方もいるそうです。
番台のおじさんに浴料¥250を払い、遠刈田温泉株式会社の領収証を受け取って、右手の男湯に入ります。細長い脱衣所には脱衣箱が3庫0あって、10の箱に衣服が入っています。
タイル張りの風呂場に入りますと、窓を閉め切ってあって、湯気が充満しています。ここには湯舟が2つあって、手前には"ぬるい湯"と表示された細長い湯舟。この時期、ややぬるめに感じる41.5℃のお湯を張っています。床の色が茶から薄茶に変わった奧には、"あつい湯"と表示された、コーナーを大きく切った5角形(大雑把では3角形)の湯舟があり、45.5℃のあつ湯を張っています。ぬるい湯とあつい湯の間では、墨を入れた方がトド状態になっていて、気持ちよさそうです。
お湯は、いずれも薄い褐色系のやや濁り湯ですが、外光のせいか、あつい湯は黄色っぽく見えます。ぬるい湯は肌に優しく、あつい湯は体の表面からじんじん熱くなってくるきりりとしたお湯で、一旦上がってまた入ると暖かさが身に染みてきます。冬の温泉の醍醐味ですね。
各々の湯舟には、円柱のスリット湯口からそこそこの量の源泉が注がれていて、飲泉すればやや塩味、薬っぽさがほんのり舌に残る味がします。また、ここは、カランからのお湯も薄茶色の温泉湯です。
脱衣所に戻ると、開いた窓から冷気が入ってきて、すっきり。着衣するとほどよく暖まって、いい湯上がりになりました。
(2004/12/24 10:30)
〔施設名〕福祉センター共同浴場
〔源泉名〕遠刈田7号泉
〔湧出地〕宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5−4
〔泉 質〕Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
〔泉 温〕65.7℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
〔溶存物総量〕2,391.3 mg/kg
〔蒸発残留物〕2,195 mg/kg
平成9年5月19日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂(あつい湯・ぬるい湯:2つの湯舟)
〔公共交通アクセス〕宮交仙南バス 湯の町下車すぐ
*2006年4月に本浴場は閉鎖され、代替の新共同浴場"神の湯"がオープンしたとのことです。