藤島旅館ふらり湯巡り TOPへ 宮城県の温泉へ


川渡温泉
藤島旅館

TEL 0229-84-7412

宿泊料金  ¥9,810 (二食付)
日帰り入浴 ¥200, 7:00〜24:00

藤島旅館は、川渡温泉の老舗の湯治宿。2004年の初宿として宿泊しました。
剛毅な玄関を入ると広めの土間になっていて、歴史を感じさせる床の中央には白百合の花、奧と左手のガラス棚には地方の民芸品がずらりと並んでいます。そして天井からは赤白の小さな提灯がいくつも吊られていて、賑やかな雰囲気です。

通された部屋は、1階、松之11番、六畳和室で、奧にユニット式の洗面台を備えています。お茶を飲み、お茶うけの大栗なるまんを食べた後、先ずは湯治棟の湯(自炊の部 内湯)に入ります。

細長い脱衣所で脱衣をして風呂場に入りますと、コーナーを切った正方形の大きな湯舟があり、湯気がけっこう充満しています。
硫黄臭漂う42℃の湯は、灰緑色の濁りがあり、湯中には黒い湯花が舞っています。肌なじみのいい暖まる湯に入らせてもらうと、よく暖まって何とも幸せ気分。今日一日の疲れが取れて、ほっとする感じがします。

湯舟は左手カラン側が浅めになっていて、全身を伸ばしての浮湯状態による寝湯がいい気持ち。また、風呂場の右手には押しボタン起動式の打たせ湯があって、肩当たりも適当、これもなかなかいい気分です。

続いては、旅籠の部のお湯(一泊の部内湯)に入ります。こちらはタイル張りで湯温42.5℃、自炊棟のお湯に入った後のせいか、しっとり感が増した感じがします。なお、こちらは照明が強くて明るいせいか、お湯は明るい緑色を呈していて、湯花もくっきりと見えます。

夕食お湯を上がって5時半に部屋に戻ると、夕食の膳が用意されています。
献立は、茶碗蒸し,焼き魚,刺身,酢の物,山菜,大きな豚肉・野菜の陶板焼き,そして、海老・豆腐・茸・鶏肉等を具とした鍋の7品。やや冷えていたものもありましたが、暖かい鍋と陶板焼きがカバー。量もたっぷり、おいしくいただきました。

翌朝は6時30分起床。さっそく朝風呂へ。朝の湯は照明が薄暗く、湯気が霞みのように見えていい雰囲気。暖かくて気持のいい朝湯でした。

湯上がりに玄関前を通ると、温泉猫が身を丸めて雪を眺めています。冬の湯治宿らしい光景でした。

(2004/01/10 16:00 Check-in)


〔源泉名〕真癒(まゆ)の湯,真癒の湯冷泉A,
     真癒の湯冷泉Bの混合泉
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町大口字築沢20-3,
     川渡79-1,川渡79-1
〔泉 質〕含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉
〔源泉温度〕47.9℃
〔湧出量〕112.4 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 7.4
〔蒸発残留物〕729.5 mg/kg
  平成11年6月7日分析の「入浴心得」による。
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔天然温泉利用証のプレート〕完全放流式,加水なし,加温あり
       新湯注入率のみ中間の◎で、他項目はすべて最適
〔牛 乳〕いばらく乳業,MEGMILK等の瓶牛乳
〔公共交通アクセス〕JR川渡温泉駅下車 徒歩約20分