ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
東鳴子温泉
阿部旅館
TEL 0229-83-2053
入浴営業時間 8:00〜19:00
入浴料金 ¥300
阿部旅館は川向にある自炊湯治の宿。クリーム色モルタル造りの2階建で、思っていたより綺麗な外観の宿です。入口の引き戸を開けて日帰り入浴をお願いしますと、おじいちゃんが出てきて浴室まで案内してくれます。ここには泉質の異なる2つの浴室があり、通常は男女別ですが、札の掛け替えにより両方のお湯をいただくことができます。
先ず、通常男湯となっている単純泉のお湯に入ります。男湯だからでしょうか、脱衣所のプラ籠は水色です。
風呂場はタイル張りで、床には赤茶けた成分が付着しています。約 2.1×1.9mの湯舟には源泉がドバドバ注がれていて、のっけから笑顔がこぼれます。
湯温42℃弱、笹濁りのお湯は、肌なじみがよくて新鮮そのもの。う〜ん、いい浴感です。しばらく浸かっていると、顔から汗が染み出てきます。湯口からのお湯を飲んでみますと、鉄系の薬っぽい味で、飲んでも効く感じ。いいお湯を貸切状態で楽しめて満足しました。
〔源泉名〕赤這温泉2号
〔湧出地〕玉造郡鳴子町大口字赤這125-1
〔泉 質〕単純温泉(低張性弱酸性高温泉)
〔源泉温度〕44.2℃
〔水素イオン濃度〕pH 5.8
〔知覚的試験〕無色透明・無臭で鉄分味を有し、弱酸性である。
〔溶存物総量〕953.6 mg/kg
〔蒸発残留物〕734.4 mg/kg
昭和62年10月15日分析
続いては、通常女湯となっている重曹硫化水素泉のお湯に入ります。脱衣所には、女湯らしく赤いプラ籠5つが置いてあります。
硫黄臭が漂う風呂場はやはりタイル張り。窓側、湯舟の少し上に換気口があります。湯舟はコーナーにアールを付けた約 2.3×1.9mの大きさがあり、単純泉の湯舟よりやや大きめ。源泉投入量は単純泉に比べて少なく、加水しています。
こちらも肌になじむいいお湯ですが、単純泉よりやや重い感じ。浴感は単純泉の方が勝るものの、時折黒い湯花が舞うコバルトブルー系の半白濁湯は、やはりグッドです。湯口からのお湯を飲泉してみますと、硫黄気の強い重曹泉の味がします。
湯上がりは汗がたっぷり出て、着衣するとポカポカ。2つの泉質のお湯に入った後の浴後感がとてもよく、何ともいい気分でした。
〔源泉名〕赤這温泉3号
〔湧出地〕玉造郡鳴子町大口字赤這106-9
〔泉 質〕含硫黄-Na-炭酸水素塩泉(硫化水素型)
〔重曹硫化水素泉(低張性中性高温泉)〕
〔源泉温度〕68℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔知覚的試験〕無色で殆ど濁りなく、微かに甘みを有し、強い硫化水素臭を発し中性である。
〔溶存物総量〕2,169.7 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,498 mg/kg
昭和62年10月15日分析
(2005/03/20 11:50)
〔浴場の形態〕内風呂×2
〔公共交通アクセス〕JR鳴子御殿湯駅下車 徒歩約10分