ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
木津温泉
しらさぎ荘
TEL 0772-74-0005
入浴営業時間 9:00〜21:00
入浴料金 ¥300
木津温泉は、奈良時代に高僧行基が発見したといわれる古湯。北近畿タンゴ鉄道、木津温泉駅のホームには、行基さんの像があります。
駅前から線路沿いの道を歩いて踏切に出たところで左折し、少し進むとホテル"ゑびすや"。松本清張さんが好んで泊まった宿とのことです。しらさぎ荘は、ここの斜め向かいに入口があって、母屋が受付になっています。
向かいに、しらさぎ荘の看板が掛かった建物があり、入口かなと思いましたが、ここは宿泊棟で、鍵が掛かっていて、今は使われていないようです。
湯屋棟は右側にあって、"丹後 木津温泉"のレトロな文字が Goodです。サイドの木戸を抜けると入口で、脱衣所には32庫の脱衣箱とソファがあり、かなり使い込まれています。
風呂場は鄙びたタイル張りで、モザイク風の床がなかなかいい感じです。中央に、約2×4mの小判形の湯舟があり、澄んだ透明湯を張っています。湯温は33.5℃とかなりぬるめですが、掛け流し量が多い清潔なお湯は、しっとりとしていい浴感。体を動かさずに浸かっていると、それほどぬるさを感じなくて、目を閉じて無我の境地にひたれるお湯です。また、一旦上がって再び入った時の、ほわ〜っとした柔らかな暖かさが何ともよかったです。
湯口は2本。左手1本からしか源泉が出ていませんが、量は多いです。飲用してみますと、ほぼ無味で、ほんのり薬っぽい苦味があります。
タンゴ鉄道の乗車時刻があり、今回は30分ほどしか入れませんでしたが、次回はもっと時間を取って、ゆったり入っていたい微温湯です。
(2005/05/03 13:40)
〔源泉名〕木津温泉
〔源泉所在地〕京都府竹野郡網野町字木津195
〔源泉状況〕源泉は公衆浴場敷地の北東端にあり、掘削深度は40mでポンプ揚水
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕36.1℃(気温28.8℃)
〔知覚的試験〕無色透明,無味,極微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.9
〔成分総計〕468.6 mg/kg (Li: 0.7, Na: 128.5, K: 3.5, Mg: 1.0, Ca: 13.6, F: 2.4, Cl: 62.6, SO4: 126.4,
HCO3: 104.3, CO3: 10.2, H2SiO3: 13.8, HBO2: 1.4 mg/kg)
昭和57年9月25日分析終了
〔浴場の形態〕男女別内風呂,貸切風呂
〔公共交通アクセス〕北近畿タンゴ鉄道 木津温泉駅下車 徒歩約5分