長寿の湯ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


湯浦温泉
長寿の湯

TEL 0966-86-1126

入浴営業時間
 12:00〜20:00 (水曜休み)
入浴料金  ¥300

長寿の湯は、以前入ったささ原温泉の先、温泉街の北端に建つ、瓦屋根,白壁の日帰り施設です。ここは以前、旅館ことぶきとして営業していましたが、経営者が変わり、大幅に改装して浴場だけの施設に生まれ変わったそうです。

風呂場中に入ると広々として綺麗なロビー。大形テレビ,ソファ等が置いてありますが、まだ新しいせいか、空間が多すぎて、ゆったりするには気が引ける感じも。奥にいた受付の女性に入浴料を渡して廊下を進み、浴室に入ります。

脱衣所には絨毯が敷いてあり、三段の棚の上にプラ籠12,¥10ロッカー10庫,そして洗面台が2式、その他ベンチと休み場を備えています。

なお壁には、「湯浦温泉は宝亀年間(
770年代)に遡る歴史ある温泉地で、リュウマチに多大な効能を有する。」との貼り紙があります。今の湯浦温泉は長閑ですが、現在も生きている素敵な温泉地です。

湯口風呂場は黒を基調とした石タイル張りで、中央にシャワーカラン10式を備えた洗い場。左手にゴーグル形?の二槽の湯舟があります。なお、洗い場の右手にもジャグジー式の湯舟がありますが、お湯を張っていませんでした。

先ずお湯をいただいたのが、奥,窓側の湯舟。湯温40.5℃の綺麗な透明湯が張ってあり、切れのあるお湯がまとわりついてきます。肌触りがよくて滑らか、けっこう存在感があるお湯で、湯中には硫黄泉系の細やかな湯花が舞っています。

続いては飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味と共に軽い塩気の温泉味がします。なお、ここは飲泉許可を取っていないとのことですが、なかなかいい味でした。

湯浦川
手前の湯舟は湯温が41.5℃あり、湯浦で入ったお湯の中で一番の暖かさ。つるり感たっぷりのお湯が体を包み込んでいい心地です。腕に細やかな泡付があり、こちらもいいお湯でしたが、この温泉地ではやはり、ぬるめのお湯にゆったり入るのがいい気がします。

お湯を上がって外に出ると、湯浦川を渡ってくる風がいい心地。子供の日が近く、鯉のぼりがたなびいていました。

(2010/05/01  14:25)


〔源泉名〕湯浦温泉(長寿の里1号)
〔湧出地〕熊本県芦北郡芦北町湯浦104
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕42.6℃(気温22℃)
〔湧出量〕230 L/min(掘削動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色澄明,無味,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.9
〔蒸発残留物〕0.554 g/kg
〔成分総計〕0.675 g/kgLi: 0.6, Na: 195.2, K: 4.6, NH4: 0.4, Sr: 0.9, Ba: 0.2, Al: 0.1,
               F: 1.5, Cl: 195.1, Br: 0.6, SO4: 3.4, HCO
3: 201.8, H2SiO3: 56.7,
               HBO
2: 5.9, CO2: 7.1, H2S: 0.4 mg/kg

   平成20107
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕肥薩おれんじ鉄道 湯浦駅下車 徒歩約10