夢乃湯ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


小田温泉
夢乃湯

TEL 0967-44-0236

宿泊料金
 ¥7,000(二食付)



内風呂夢乃湯は、小田温泉街の入口に建つ温泉民宿。ここは、夢のお告げで温泉を掘り当てた小田温泉発祥の宿とのことです。

宿泊客の約半数が、観光バスの運転手とガイドさん。お客さんは黒川温泉に宿泊して、乗務員は安い温泉民宿に泊まる、といったところでしょう。

部屋は2階の 201号室、六畳和室。入ると布団が敷いてあります。また、電気ポットに火が入っていて、いつでも暖かいお茶を飲める点がよかったです。お茶請けは、お菓子"みかづき"と"あられ"が2つ。経済的な味です。

この日は露天風呂にお湯を張っていないとのことで、1階の大浴場に入ります。
風呂場は広々としたタイル張りで、ハート形の湯舟もかなり大きめの造りになっています。先ず、奥、壁側にある湯口からの新湯を飲んでみますと、ほぼ無味の軽い温泉味がします。

お湯の出所はもう一つあって、中央底の湯口孔からお湯が上がってきます。カルキ臭をほとんど感知しなかったのですが、たぶん半循環でしょう。

入らせてもらったお湯は、湯温は41℃、あまり特徴のない透明湯ですが、しっとりとしたすべすべ感がよかったです。また、ここには夕食後と翌朝にも入りましたが、やはり夕食後のお湯のつるすべ感が一番よかった感じ。ほっとしてゆったりできる、いい一時でした。
夕食
☆ 食 事

6時半からの夕食は、1階の大広間にて。集まってきたのは15人で、今回泊まった宿の中では一番多い客数です。

献立は焼肉がメイン。その他、山女魚の塩焼き,刺身,牛蒡と肉の甘煮が最初に出てきて、最後に、大根・魚の煮付け、シチュー、そして汁物が出てきました。

焼肉は、量は多くないものの種類は豊富。塩焼きもおいしく、ご飯をたくさんいただいてお腹いっぱいになりましたが、献立の出方が気になりました。
朝食どうやら、多めの食事客の対応に慣れていないようです。

そして、翌朝、8時からの朝食は、ざる豆腐,生卵,焼き魚,納豆,野菜炒め,お新香,ご飯と味噌汁。ざる豆腐と、鍋に入ったあったか野菜炒めがおいしく、いい朝食でした。

(2005/11/05  16:50 Check-in)


〔源泉名〕小田温泉(夢乃湯)
〔湧出地〕熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺5924
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(含重曹・芒硝・食塩泉)
〔湧出量〕50 L/min(動力揚湯)
〔湧出状況〕さく泉,掘削深度163m
〔源泉温度〕67.7℃(気温12.1℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.2
〔成分総計〕1,732.1 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,497 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂,家族風呂,露天風呂
〔公共交通アクセス〕産交バス 黒川下車 徒歩約25分