ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
平山温泉
旅館 上田
TEL 0968-43-0600
宿泊料金 ¥8,400(二食付)
日帰り入浴 ¥400,10:00〜22:00
平山温泉では、旅館 上田に宿泊しました。平小城バス停から少し登った丘の上に建っていて、比較的新しく、重厚な外観の和風旅館です。
通された部屋は、2階の201号室 六畳和室。窓からは豊かな緑に囲まれた平山の街並みが見えます。先ずはお茶を飲んで一服。お茶請けは"一口黒豆羊羹"で、平山のお湯のようにつるり。甘くて美味しかったです。
風呂場は1階にあり、脱衣場はそこそこ広く、日帰り客で賑わっています。
タイル張りの風呂場も大きく、右手が洗い場で、温泉湯が出るシャワーカラン7つがずらりと並んでいます。
湯舟は2つあって、左奧に湯温43℃のお湯を張ったあつ湯の湯舟、そして窓側には通常の湯口と側壁からの噴湯口を備えた広めの湯舟(湯温41℃)があります。
入るとザーザーと音を立てて縁から流れ出るお湯は、つるりとして良質。揉み手をすると泡立つ感じがします。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、甘味たっぷりの硫黄臭味で、なかなかいい味がします。
外には岩組の露天風呂があり、草木を見ながらゆったりお湯を楽しめます。いい造りの風呂ですが、屋根がアクリル製の波板なのがちょっと手抜きかな。でも、つるつる感たっぷりのお湯はやはり一級品。お腹を見ると銀色の泡がぽつりぽつりと付いています。
☆ 食 事 他
6時半からの夕食は、1階の大広間にて。
献立は、
・茶碗蒸し
・刺身
・海老,柏餅,鶏肉
・冷しゃぶ
・白身魚の揚げ物とサラダ
・もずく
・たらこと白子
の7皿に、デザートはすいか。
見ばえ・味ともよくて、刺身を中心とした魚料理が特に美味。たっぷりいただいて、湯疲れが解消する夕食となりました。
翌朝は6時に起床。小鳥のさえずりが聞こえてきて、窓の外には平山の森が朝日に染まっています。
先ずは朝風呂。カラン湯で顔を洗うと、つるり湯が頬をなで、硫黄の香りが鼻を突いていい感じ。内湯は掛け流し量が多く、オーバーフロー部での寝湯が心地よくて極楽気分! 湯上がりの牛乳もおいしかったです。
朝食は8時からで、目玉焼きとサラダ,焼き海苔,焼き魚・辛子レンコン・明太子,おから,昆布の佃煮,お新香に、後からタケノコのおひたしが出てきました。美味しい朝食でしたが、食事中にそばの廊下の掃除を始めたのは問題ありかと。お湯,食事ともよく、部屋もきれいで清潔。なかなかいい宿だっただけに、ちょい残念でした。
(2006/05/07 17:15 Check-in)
〔湧出地〕 熊本県山鹿市大字平山字梶が谷5469
〔泉 質〕 アルカリ性単純硫黄弱放射能泉
〔泉 温〕 42.2℃
〔浴場の形態〕 男女別内風呂・露天風呂
〔牛 乳〕 明治牛乳 白・コーヒー \100
〔公共交通アクセス〕 産交バス 平小城下車 徒歩約10分