ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
人吉温泉
堤温泉
TEL 0966-22-3207
入浴営業時間 5:00〜8:00, 10:00〜23:00
入浴料金 ¥200
堤温泉は、人吉市の官庁街に建つ温泉銭湯。場所とはうらはらに昔ながらの鄙びた佇まいを保っています。また、お国柄か、三角瓦屋根の湯小屋の前には”純米焼酎 繊月”の暖簾が掛かっています。
入るとすぐ料金箱があり、そばにモニターを設置しています。画面の上下に防犯カメラ録画中の表示があっていやな感じですが、無人のため仕方がないのかな。料金箱に湯銭を入れて入った脱衣所は広々とした板張りで、仕切り壁側には健康器具がずらりと並んでいます。また、昔からの洗面台もあって、いい鄙びの雰囲気を醸し出しています。そして、窓側が防水マット敷きの脱衣場になっていて、休憩座を兼ねた衣服置場の左手に籠8つが重ねてあります。
引き戸を開けて3段の石段を下った先に石張りの風呂場があります。湯舟は2槽が連なっていて、左手大きめの湯舟に湯口があり、上を向いたエルボ湯口から源泉が噴き出ています。
先ず入らせてもらったのが右手のオーバーフロー湯舟。ここはかなり浅めになっていて、縁に頭を置いての寝湯が楽しめます。
湯面から腐ったようなモール臭が漂ってくるお湯は、ほんのり黄色がかって見える澄明湯。つるつるして、清潔感があるお湯です。湯温も41℃と入りやすく、体をぐっと伸ばして、ゆったり浸かれる点がよかったです。
続いては湯口があるメインの湯舟。湯口近くの底が温泉成分で茶色く染まっています。先ず、縁の上に置いてあった飲泉カップで湯口からのお湯を飲んでみますと、金気臭味の温泉味で、後に少し苦みが残ります。
入らせてもらったお湯は湯温43℃とやや熱めですが、やはりつるりとして清潔感たっぷり。お湯の流れを感じながら、新鮮で上質なお湯を楽しむことができてよかったです。
(2008/04/30 10:20)
〔源泉名〕堤温泉
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕49.9℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.52
〔成分総計〕2,420 mg/kg(Na: 620.3, K: 40.4, Ca: 8.4, F: 3.8, Cl: 218.6, HCO3: 1,038,
SO4: 255.9, H2SiO3: 180.2 mg/kg)
平成16年8月25日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR人吉駅下車 徒歩約15分