岳の湯の噴気と白地商店ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


岳の湯温泉
岳の湯露天風呂

TEL 0967-46-4533 (白地商店)

入浴営業時間
 7:00〜20:00
入浴料金 ¥200/50分


露天風呂入口岳の湯露天風呂は、岳の湯バス停の向かいに建つ"蒸鶏工房 白地商店"が管理する貸切露天風呂です。白地商店は、岳の湯の地熱を利用した地獄蒸しの食事処が本業ですが、私は温泉が目的。入浴状況を尋ねてみますと、1組が入浴中とのことです。待時間の合間に上に登ってみますと、猛烈な噴気が立ち上っていて、風向きによっては蒸気が顔を直撃してきます。

少しいらいらしながら待つこと
35分。先客がようやく降りて来たところで、入浴料¥200を払って入浴札を借り、坂道そして石段を登って行くと入口。ここに入浴時間 50と記された小さな札を掛け、木戸を開けて中に入ります。
すぐ屋根掛け,竹敷きの脱衣場があり、左手には石張りの風呂場。広々とした山間の風景が見えて何とも開放的な露天風呂です。

露天湯舟
湯舟は周りを木杭で固めた楕円形で、貸し切りで入るにはもったいないような大きさです。中央にT字形の湯口があり、二股パイプから噴水のように源泉が注がれています。また、湯舟のそばには加水蛇口を兼ねた水カランが一つ。温泉の硫黄成分で青黒く染まっています。

ややつるりとする木の足置きに足をおいて湯舟に入ります。入らせてもらったお湯は、綺麗な澄明湯で、湯温39.3℃。雨上がりの涼しい中入るお湯としてはややぬるめです。でも、浴感はよく、さらりとしてやや堅めですが、肌理細やかなお湯が体を包み込んできます。

湯口湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ながら硫黄臭味があり、温泉らしくていい味がします。天空を眺め、湯中に漂う湯花を見ながらしばらく浸かっていると、徐々に暖まってきて実にいい気分。素敵な露天風呂でした。

(2008/05/01  14:30)


〔泉 質〕単純硫黄泉?
〔浴場の形態〕貸切露天風呂
〔公共交通アクセス〕産交バス 岳の湯下車