ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
人吉温泉
しらさぎ荘
TEL 0966-22-3420
宿泊料金 ¥8,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥200,8:00〜23:00
御用蔵"しらさぎ荘"は、郷土料理の食事処を主体に、浴場を日帰り湯とした温泉民宿。清々しい田園の中に建っています。
民宿は別棟の"ほたる"が宿泊棟で、部屋は二間の八畳和室。この日の宿泊客はわたし1人で、両室使用してもいいとのことです。この時期は、まだ夜冷える時があり、1室には炬燵が用意されています。
先ずは、お茶を飲み、お茶菓子のカステラを食べて一服。外の田圃からは河鹿の鳴き声が聞こえてきて、のどかでいい雰囲気です。
日帰り温泉になっている"しらさぎの湯"には、夕食後と翌朝に入りました。浴舎は白壁の木造で、風呂場の天井には二本の太い梁を通してあって、内部は山小屋風に見えます。
床はタイル張りで、洗い場にはシャワーカランが3つ。窓側に部厚い木の縁板を貼った細長い湯舟が伸びていて、けっこう深め。中程の深さに板を渡してあって、腰掛けてお湯を楽しめるようになっています。
入るとすぐお腹の周りに大粒の泡が付いてくるお湯は、湯温41.2℃。産毛に微細な泡が付いていて、泡の一部が舞い上がって行きます。
ぬるつる感たっぷりのすべすべ湯は、柔らかくて、体を包み込むような優しさが魅力。新鮮さもあり、いい質感のお湯です。
源泉投入量はけっこう多めで、置いてあった竹コップに湯口からのお湯入れて飲んでみますと、やや塩味があって、ちょい薬っぽさがあります。
湯上がりはかなり汗が出て、べたつきますが、扇風機の風にあたるとすっきり。腕をさするとまだつるつるして、いい浴後感があります。
☆ 食 事 他
7時からの夕食は、しらさぎ荘の母屋にて。各食事部屋では、料理とお酒を楽しみながらグループ客が談笑しています。案内された部屋は最奥の"りんどう"。窓の外には大きな池が広がっていて、いい雰囲気の中で食事をいただきます。
献立は、
・山女魚の塩焼き
・甘味噌たれを付けて食べる鯉のあらい
・天ぷら
・馬刺し
・獅子肉の塩焼き
・鴨ロース
・鶏肉,魚卵の甘煮
・鮎の背ごし
・山菜と大根の酢の物
・サラダ
の10品に、ご飯と鯉こく、漬物が付きます。
郷土料理の食事処が本業だけあって、素材・味ともよく、特に人吉名物の鮎が絶品。すべてを美味しくいただいて満腹になりました。
食事後、喫茶コーナーに立ち寄りますと、渡辺文雄、鮎川いずみさん等、芸能人の色紙が貼ってあります。けっこう有名な食事処なのですね。
翌日、朝湯を楽しんだ後の朝食は、湯豆腐,生卵,焼き海苔,野菜サラダ,川魚の甘露煮,塩鮭,納豆、そして、デザートのメロンとグロン・ファイターなるビタミン飲料が食卓にのっています。シジミの味噌汁も美味しく、朝からご飯をたっぷりいただきました。
ここは、お湯、居心地ともよく、今回の湯巡り中、食事が一番美味しい宿でした。
(2006/05/01 16:30 Check-in)
〔湧出地〕 熊本県人吉市下林町九の木289
〔泉 質〕 Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕 41.5℃
〔水素イオン濃度〕 pH 7.76
〔成分総計〕1,800 mg/kg
平成11年12月21日
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕 JR人吉駅より送迎または徒歩