山林閣ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


山川温泉
山林閣

TEL 0967-46-4439

入浴営業時間
 10:30〜20:00
入浴料金  ¥500

山林閣へ山林閣は、山川温泉の最奥に建つ温泉旅館。共同浴場を通り過ぎて宿の全景が見えてくると粉雪が舞ってきました。

ひとしきり上って右手の階段を下ると旅館の入口。中に入って何回か声を掛け、ようやく出てきた女将さんに入浴料を払ってお湯をいただきます。

廊下を進み階段を下ると浴場エリア。最初に"巨岩の湯"に向かいましたが、ご夫婦が入浴中とあって、先ずは男女別の露天風呂,滝の湯に入ります。

ここは脱衣場と露天風呂が一体型の浴場で、入るとすぐ洞窟風の薄暗い脱衣場
。この先に岩造りの風呂場があり、屋根掛け二槽の湯舟が滝に向かって伸びています。
滝の湯 (1)
お湯はコバルトブルー系の半白濁湯で、脱衣場側の湯舟には湯温 41℃、一段下がった滝側の湯舟には湯温 37.5℃のお湯を張っています。

脱衣所側,上段の湯舟はほぼ円形の岩風呂で、立ち上る硫黄の匂いと共に湯中には白い湯花がたくさん舞っていて、山の温泉らしさたっぷり。入らせてもらうと新鮮なお湯がまとわりつき、よく暖まっていい心地です。


そしてすぐ先には、幅約10m,二段になった滝を目前に入浴できる湯舟があり、豪快な景色が圧巻。柔らかな浴感がよかったのですが、上の湯舟のオーバーフロー湯らしく、この時期ぬるめだったのが残念なところです。
滝の湯 (2)
続いては混浴の露天風呂,巨岩の湯。脱衣所にはプラ籠が入った脱衣箱が10庫。下部が二つの段になっていて、上段に腰掛けて休憩できるようになっています。

風呂場は石段を下った先にあり、湯舟は大きな岩風呂。背の巨岩には、宿名の山林閣が金文字で刻まれています。

湯舟には、この岩の右上からゴムホースが降りてきていて、このホースが湯口です。勢いよく注出する源泉の一部を口に含んでみますと、硫黄臭味が強く、エグミがあります。


巨岩の湯白濁したお湯は湯温41.2℃。滝の湯よりぐっと濃い乳白色を呈した綺麗なお湯です。浴感も上々のものがあり、じわじわ暖まってくる感じが何ともよくて、すべすべ感もたっぷり。瀬音が聞こえてくる中、肌触りのいいお湯を十分に楽しませてもらいました。

(2009/12/28  12:20)


〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕46.5
〔浴場の形態〕男女別 露天風呂(滝の湯)・内風呂,
       混浴露天風呂(巨岩の湯),家族風呂

〔公共交通アクセス〕大分交通バス 尾ノ上下車 徒歩約24