ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
黒川温泉
旅館 美里
TEL 0967-44-0331
入浴営業時間 8:30〜21:00
入浴料金 ¥500
(入湯手形 :3湯¥1,200 を利用)
小田温泉の宿をチェックアウトして外に出たものの、大雨で動けずにいると、観光バスの運転手さんが声を掛けてくれ、バスに同乗させてくれるとのことで大助かり。バスは、黒川温泉の湯本荘に泊まっているお客さんを乗せて、由布院温泉へ向かうそうです。
黒川バス停前で降ろしてもらい、まず目についたのが向かいの 旅館美里。ベージュ色の鉄筋三階建てで、そそらない外観ですが、入湯手形消化のため、先ずここに入ることにします。時刻は9時半過ぎとあって、宿内はチェックアウトの宿泊客で混雑しています。
ここで入ったのは露天風呂の"美郷の湯"のみ。内湯は?と尋ねてみますと、掃除中とのことで却下されて残念です。
屋根掛けの脱衣所には竹籠が15個。目の前に、それほど大きくはないものの、岩と木を配した庭園風の露天風呂があります。
雷が鳴る中入ったお湯は、湯温37.5℃。青緑がかって見えるやや濁り湯で、湯面から硫黄の匂いが漂ってきて、肌触りもグッド。でも、大粒の雨の中での入湯はやはりつらく、屋根を掛けた浅瀬に移動。寝湯状態で浸かると少し落ち着けます。この後、湯口からのお湯を飲泉してみますと、硫黄臭味、塩気の温泉味がします。一時、かじかの鳴き声が聞こえてきて、すぐまた雷の音が走るといった中での入浴でしたが、お湯はなかなかよかったです。
湯上がりは、暖まってけっこうほっかほか。入浴中いっしょだった方の連れの女性が出てきて、「この雨なのに内風呂に入れない」と、まず文句。そして、この後の2湯、どこに入ったらいいか尋ねてきましたので、先ず昨日入った山河旅館を推薦。そして、入る予定だった黒川荘もいいらしいですよと言うと、即決で出掛けて行きました。いつも感じることですが、湯巡りに関しては、女性の方が積極的なようです。
(2005/11/06 9:35)
〔泉 質〕含硫黄 Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕57.5℃
〔浴場の形態〕男女別露天風呂:美郷の湯,男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕九州産交バス 黒川下車
※ 宿の外観写真は、2007/01/04に撮影したものです。