ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
湯の児温泉
温泉いわさき
TEL 0966-62-3354
宿泊料金 ¥4,000 (軽朝食付)
日帰り入浴 ¥300,12:00〜22:00
温泉いわさきは、海沿いの温泉街から離れた丘の上に建つ小さな宿。ここは軽朝食付,夕食無しが基本で、かつ湯の児の温泉街には飲食店がないため、水俣のコンビニで買った夕食を持ち込んでチェックインします。
通された部屋は廊下を進んだ最奥の六畳和室。西日が強いものの、窓を開けると海風が入ってきていい心地です。
浴場は2つあり、先ずは右手、竹壁で囲まれた浴場のお湯をいただきます。脱衣所は簀の子敷きで、脱衣箱8庫と洗面台が1つ。その先、3段の石段を下ると風呂場があり、床は小石を埋め込んだコンクリート打ちっ放しになっています。
湯舟は 2.2×1.5m ほどのゴーグル形で、茶色い温泉成分が付いたパイプ湯口から新湯が注がれ、掛け流されています。
湯舟には、うっすら緑色がかって見える湯温41.8℃の澄明湯が張ってあり、鮮度の高さが魅力。どうやら今日の一番湯のようです。お湯は、柔らかさ,つるり感と共にきりっとした浴感が同居し、ちょいねたつきがあります。
続いては、西日がまぶしかったのですが、海の眺めが素敵な展望浴場。こちらも風呂場は小石を埋め込んだコンクリート打ちっ放しですが、肌色の塗装を施しています。湯舟は中央がくびれたゴーグル形で、背に草木が植えてあり、ジャングル風呂風になっています。
こちらの湯舟には、西日のせいか、やや黄色がかった白緑色に見える澄明湯が張ってあり、湯温41.9℃。やはりよく暖まるつるり湯で、お湯に入りながら海は見えないものの、晴天の空が十分に見えて上々の開放感があります。
また、一旦上がって右手の窓から外を見ますと、すぐそばにコンクリート製の源泉槽があり、動力揚湯のポンプ音が聞こえてきます。
そして、この後再び入ってみますと、つるり度が増した感じがします。体を見ると少し泡付きがあり、湯中には細やかな湯花が舞っています。見た目もなかなかいい含食塩・重曹泉でした。
6時半になり、水俣のローソンで買った牛カルビ丼とおにぎりセットの夕食をいただきます。いつもの二食付とは違った簡素な夕食でしたが、食べながら眺めた夕照の風景が何よりのごちそうです。海の温泉行が少ないこともあり、久々に見ることができた綺麗な夕日でした。
翌朝は6時5分に起床。早速の朝湯は、朝の冷気もあってきりっとした暖かさ。腕をさすった時の凜とした滑らかさもよく、いい目覚めの湯になりました。
7時半になり、ロビーで朝食をいただきます。パンの他、コーヒー,牛乳,ヨーグルト,フルーツをチョイス。新鮮な牛乳とバナナがおいしく、久々の洋朝食をたっぷりいただきました。
また、ここには温泉犬がいて、愛称は五右衛門クン。宿の内外を元気に走り回っていて、チェックアウト時には見送ってくれました。
(2010/05/02 16:20 Check-in)
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕51.2℃
〔湧出量〕120 L/min
〔知覚的試験〕殆ど無臭,微かに塩味を有する
平成21年11月1日
〔浴場の形態〕内風呂×2
〔公共交通アクセス〕みなくるバス(ブルーバス)湯の児下車 徒歩約20分