元湯ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


人吉温泉
元 湯

TEL 0966-23-3504

入浴営業時間
 6:00〜12:00, 15:00〜22:00
入浴料金 ¥200

元湯の石碑元湯は、人吉城の大坪門跡から右手に入った場所に建つ公衆浴場。ここは昭和9年の創業で、三角屋根白壁の湯小屋の左手には、草木と花に囲まれて人吉温泉元湯の石碑が立っています。

ふくろうの絵柄の暖簾をくぐると、すぐ番台があり、おばちゃんに湯銭を渡して脱衣所に入ります。脱衣所は板張りで、掃除が行き届いていて、広くて開放的な雰囲気がグッドです。また、壁には全国共同浴場番付が貼ってあり、東の横綱が湯田中,西が道後。ちなみに人吉は前頭十六枚目となっています。

コンクリート打ちっ放しの風呂場には先客が2人います。内一人はトド状態を楽しんでいて気持ちよさそうです。
湯舟
湯舟は中央奥にあって、
2.2×2mほどの大きさ。窓側にある湯口からたっぷりお湯が注がれ、掛け流されています。

お湯は湯舟の色のせいか黒く見えますが、張ってあるのは綺麗な透明湯です。入らせてもらったお湯は湯温43.5℃と熱めですが、滑らかで肌触りいいつるり湯で、腕の裏、うぶ毛に細やかな泡付きがある新鮮なお湯です。湯中には細かい湯花が舞っていて、見た目も温泉らしくていいものがあります。

また、ここのお湯は小量加水しているそうですが、硬さがなく、すっきりしていい浴感があります。
湯口
そして、ほどよく浸かった後は飲泉。
湯口からのお湯を飲んでみますと、ほんのり金気臭味と硫黄気がある温泉味で、後に少し苦みが残ります。

ここは湯上がりもよく、脱衣場の風通しがよくてすぐ爽やか。何ともいい浴後の一時を過ごせました。


(2008/04/30  11:06)


〔源泉名〕元湯温泉
〔湧出地〕熊本県人吉市麓町9-4
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕48.1
〔湧出量〕121 L/min
〔臭気・味〕無臭,微金気味
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔成分総計〕1.085 g/kg
     (
Na: 287.3, K: 34, Ca: 7.8, Cl: 171.1, HCO3: 396.3, SO4: 90.6, H2SiO3: 375.6 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR人吉駅下車 徒歩約20