ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
宮原温泉
長命館
TEL 096-274-7777
入浴営業時間 7:00〜23:00
入浴料金 赤湯または白湯:¥400,両湯:¥700
植木町の端、国道3号線から少し入った田園地帯に建つ、温泉宿兼日帰り施設です。 途中の道沿いには、”天下の名湯・秘湯”,”赤湯・白湯” 等の幟がたくさん立ち並び、玄関前には小さな薬師堂があります。
ここには 赤湯(亀の湯)と白湯(鶴の湯)の浴場があり、どちらか1湯が¥400,両湯入る場合は¥700の料金体系になっています。
今回入らせてもらったお湯は”赤湯”。 男湯は一番奥にあり、赤茶色の地に白文字で記された"赤湯"の暖簾をくぐって入ります。脱衣所は板張りで、¥100ロッカー16庫の他、竹籠30個を備えています。
石張りの風呂場は比較的広く、右手にシャワーカラン11式の洗い場、中央に二槽の湯舟が伸びています。湯舟には赤茶けた濁り湯が張ってあり、入浴客が多い湯舟とあって、けっこう湯気が上がっています。
縁に木を張った湯舟は手前ががなり浅めになっていて、二人の入浴客が目を閉じて無念無想の半身浴状態。薬湯らしい雰囲気があります。
邪魔をしては悪いので静かに奥の湯舟に移動し、先ずこちらに入らせてもらいます。ここは、奥中央の湯口からの新湯の他、時折サイドの湯口からも噴湯していて、熱めのお湯が流れてきます。
入らせてもらったお湯は、存在感があり、浴感の強いあつ湯。少し経つと体がじんじん熱くなってきますが、柔らかくて、けっこういい肌触りがあります。
湯口からは加温湯が注がれていて、このお湯を飲んでみますと、見た目の通り金気臭味が強く、後に渋味が残りました。
続いては、先客が上がった手前、浅い湯舟のお湯。ここには木枕が備えてあり、寝湯として入らせてもらいます。奥の湯舟からのオーバーフロー湯とあってそれほど熱くはありませんが、トド状態で浸かっていると、じわじわ暖まって汗が染みでてきます。なかなかいい、あったか湯でした。
ここのお湯は、お湯を上がって着衣した後のポカポカ感が何ともよく、湯上がりに飲んだ牛乳が気持ちのよさを増幅してくれました。
(2009/12/26 14:42)
〔泉 名〕亀の湯
〔泉 質〕単純炭酸鉄泉(ラドン含有)
〔浴場の形態〕赤湯:男女別内風呂,白湯:男女別内風呂・露天風呂
〔瓶牛乳〕白・コーヒー ¥110
〔公共交通アクセス〕産交バス 宮原温泉入口下車 徒歩約2分