幸迎館ふらり湯巡り TOPへ 岩手県の温泉へ


山の神温泉
幸迎館

TEL 0198-38-5529

入浴営業時間
 10:00〜17:00
入浴料金  通常¥600

山の神温泉は大沢温泉と高倉山温泉の間にある温泉地。かつては湯治場だったそうですが、現在は、広い敷地の中に風格のある大旅館が建っています。

内風呂日帰りが可能な浴場は、弧状に連なる旅館棟の端にある
とよさわ乃湯で、北東北日帰り温泉クーポンの平日利用により、無料入浴させてもらいました。

脱衣所は一部を宮風とした和風モダンな造りで、竹籠の入った脱衣箱51庫,貴重品ロッカー32庫,そして、洗面台5式を備えています。
脱衣後三段の階段を下って引き戸を開け、石タイル張りの風呂場に入ります。


風呂場は、ロッジ風の梁とブレースで天井を支えた造りになっていて、床は石タイル張り。右手にシャワーカラン 10の洗い場、左手いっぱいに水色タイル張りの湯舟が伸びています。上壁にはメルヘンチックな陶板絵が張ってあり、ゴージャスな感じの風呂場になっています。

湯口床は細かい突起が付いていて滑りにくくなっているものの、湯舟の木縁に足を置くとつるりときて、のっけからつるつる湯を味わえます。

入らせてもらったお湯は綺麗な澄明湯で、湯温
41℃。とろりとして上々の肌触りがある掛け流し湯で、腕をさするとかなりぬるつるします。
また、しばらく浸かっていると、じわじわ体全体が暖まってきて、いい気持ちになるお湯です。

湯口からはほどよい量のお湯が注がれていて、口に含んでみますと、初め甘塩味がして、後に硫黄臭味。この硫黄臭味がけっこう強かったです。


露天風呂外には、森を眺めながら浸かれる広々とした露天風呂があり、お湯は黄色がかって見える澄明湯。湯温は38℃とぬるめになっていて、新鮮さは内風呂より落ちる感じがしますが、より強いぬるつる感と柔らかさが魅力のお湯です。

豊沢川を吹き抜けてくる風が心地よく、ゆったり長湯を楽しめました。


(2009/06/29 10:00)


〔源泉名〕山の神温泉(福の湯)
〔湧出地〕岩手県花巻市下シ沢字中野53番地の4
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕42.3℃(気温23℃)
〔湧出量〕293 L/min:掘削動力揚湯 50mm, 3.7kW
〔知覚的試験〕無色澄明にして微かな硫化水素臭を有し殆ど無味である
〔水素イオン濃度〕pH 9.2
〔蒸発残留物〕0.6696 g/kg
〔成分総計〕0.7188 g/kgNa: 223.1, K: 1.3, Ca: 3.4, F: 8.6, Cl: 72.7, HS: 0.6, SO4: 237,
                   HCO3: 79.4, CO3: 28.5, H2SiO3: 52.6, HBO2: 11.6 mg/kg
    平成17714
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 山の神温泉下車 徒歩約7分