高繁旅館ふらり湯巡り TOPへ 岩手県の温泉へ


湯川温泉
高繁旅館

TEL 0197-82-2333

入浴営業時間
 8:00〜19:00
入浴料金  ¥300

内風呂高繁旅館は。湯川温泉の最奥、奥の湯に建つ温泉旅館。共同浴場から歩いて向かいましたが、温泉街が途切れた後、川沿いの道を曲がるといきなり4階建ての建物二棟が現れ、その大きさに驚きました。

受付後に先ず向かったのが、1階の大浴場。脱衣所は広めの板張りで、ロッカー12庫と脱衣箱が42庫。もう9時半近くですが、宿泊客の利用が多い浴場です。

ここは風呂場も大きく、左手にシャワーカラン10を備えた洗い場。右手には岩壁を伝って新湯が注がれる大湯舟が伸びていて、入端は大きな半円形になっています。お湯は湯温40℃の澄明湯で、ややぬるりとして柔らかいつるり湯。 豊饒のお湯ですが、あまったるい感じがします。

露天風呂外には川の流れを眺めながら浸かれる岩組露天風呂があり、入らせてもらったお湯は湯温42℃。やや熱めとあってきりりとするものの、すっきりしていい浴感があります。お腹のサイドには泡付もあり、新緑を眺め、マイナスイオンを浴びながらの湯浴みは、やはりいい気持ち。いい露天風呂です。

そして最後は2階にある黄金風呂。風呂場内は湯気が籠もっていて、サウナ状態になっています。ここは、床が薄茶色のタイル張りですが、湯舟及び壁が金色になっていて、壁には七福神のタイル絵が描かれています。湯舟は、円形の温泉湯舟とおたふく形のジャグジーがあり、円形の黄金湯舟に入らせてもらいます。お湯はぬるめで、柔らかくて肌なじみがよかったものの、浴感的に薄めだったのが残念なところです。

黄金風呂なお、この宿には、豊富な湯量を生かした風呂が他にもあるようですので、バスの時間に追われず、もう少しゆっくりしたかったです。

(2009/06/28 9:20)


〔源泉名〕高繁温泉(高繁の湯)
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕79.6
〔湧出量〕960 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔成分総計〕1.2658 g/kgNa: 335.0, K: 15.3, Ca: 51.0, F: 2.9, Cl: 386.1, SO4: 253.1,
                   HCO3: 97.5, H2SiO3: 95.3, HBO2: 23.6 mg/kg

  平成485
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 湯川温泉(奥の湯)下車