ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
瀬美温泉
TEL 0197-73-7294
宿泊料金 ¥9,000 (二食付)
日帰り入浴 ¥400,7:00〜21:00
瀬美温泉は、巨大な鬼剣舞の面が迎えてくれる中規模旅館。館内にはライト・クラシック音楽が流れていて、なかなかいい雰囲気でしたが、カラオケ室から漏れてくるうなり声とはミスマッチ。一時笑ってしまいました。
通された部屋は、2階の208号室、八畳和室で、トイレ・洗面台付。比較的新しくて綺麗な部屋で、掃除も行き届いています。
先ずお茶を飲んで一服。お茶うけの盆には、ぴりから味噌椎茸,唐辛子梅茶,そして、温泉饅頭がのっていて、甘い饅頭がお茶に合って美味しかったです。
部屋で少しゆったりした後、1階へ降りてから別の階段を上って"美人の湯"へ。
階段の壁には、"和賀三鬼の湯"の由来を物語る「鬼かけっこ物語」が、まんが日本昔話風に綴られています。
大小の石で組んだ混浴露天風呂は、開放感があって、いい造り。
中程に、仕切りの竹壁が張り出していて、やや狭い流路で女性用の区画と繋がっています。夕方のこの時間、若者のグループが、仕切りの向かい側近くに居座っていて、女性は入りにくいかと。
無色透明、湯温43℃のお湯は、つるりとしていい肌触り。細かい茶色の湯花が舞い、お腹のまわりには微細な泡が付いています。湯舟は浅めで、石の上に頭をのせて体を伸ばすといい気持ちです。
露天風呂の斜め上にある内風呂はタイル張りで、シャワーカランが6つ。窓側に矩形の湯舟があり、こちらは湯温41℃と入りやすく、柔らかくつるりとしたお湯。露天湯より生き生きした感じがします。続いては飲泉で、湯口からのお湯を飲んでみますと、金気っぽく、ややえぐみがあります。
しばらく入っていると、顔から汗がじんじん出てきましたので、再び露天風呂へ。宿の方がお湯の具合を見にきましたので、内湯との違いを尋ねてみますと、冬場の露天風呂は、加温循環させているとのこと。内風呂のお湯と違った感じがしたのは、そのせいでしょう。
〔源泉名〕瀬美温泉(美人の湯)
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕45.6℃(気温4.6℃),使用位置42.5℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.2
〔成分総計〕0.5276 g/kg (Na: 88.5, Cl: 12.1, SO4: 17.5, HCO3: 249 mg/kg)
平成7年3月24日分析
〔浴場の形態〕混浴露天風呂,男女別内風呂
1階の風呂には、夕食後に入りました。入口の休憩所横に小さな区画があり、マッサージ処になっています。
先ずは"夢の湯"。タイル張りの風呂場の窓側に矩形の湯舟が設えてあって、窓の外の雪景色が綺麗です。湯温は42℃、中央底の噴出口からお湯を出していて、泡立つようなつるつる感が何ともいい気持ち。滑らかで、肌によくなじむお湯です。
また、ここには、ぬるめの別泉源(長寿の湯:35.8℃)による打たせ湯があり、立って打たれた時の肩当たり感がとてもよかったです。
続いては、奧にある"長寿の湯"。ここは、この宿で一番大きな内風呂で、7つあるシャワーカランすべてが入浴客に占領されています。岩の上端からオーバーフローしたお湯が岩肌を伝って湯舟に流入していて、湯温は42℃。分析表上の源泉は夢の湯で、湯舟が大きいため熱容量が大きく、暖かさが身に染みるお湯です。
〔源泉名〕瀬美温泉(夢の湯)
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕42.2℃(気温15℃),使用位置42℃
〔水素イオン濃度〕pH 8.9
〔成分総計〕0.4277 g/kg
(Na: 104, Cl: 33.1, SO4: 17.2, HCO3: 153.8 mg/kg)
平成14年5月31日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂:夢の湯・長寿の湯,女性用露天風呂:四季の湯
☆ 食 事 他
6時からの夕食は、食事処の"鬼剣舞"にて。
甘味の食前酒を飲んだ後にいただいた食事は、
・山菜3品の先付け
・海老,栗入りの茶碗蒸し
・刺身
・天ぷら
・焼き物は鱈
・ワカメの上にのった胆
・豚しゃぶ
・しゃもじに付けたそば味噌焼きが出てきて、計8品。
そして、山菜ご飯、お吸い物、漬物で、味・彩りともよく、デザートの苺をのせたクリームまで、おいしくいただきました。
ただ、この食事処は、宿泊客のための夕食の他、ビールを飲み、一品料理を食べている日帰りの方々と兼用。大広間を団体客が占有しているのでしょうが、やはり違和感があります。
翌朝は6時半に起床。早速、露天風呂へ。風がピューピューうなる朝の露天風呂は、昨日と比べてぬるめで、40℃くらい。体をぐっと伸ばして入っていると、長閑な感じがして、いい心地です。
朝湯の後の朝食は8時からで、大広間でいただきます。集まってきたのは40人ほどで、月曜日の朝にしてはけっこう多い客数かと。
おかずは、焼き魚,焼き海苔,温泉玉子,納豆,明太子,おひたし。そして、茸・野菜・高野豆腐を具とした甘味仕立ての鍋が付きます。味もよく、ご飯をたっぷりいただいてお腹いっぱい。デザートのみかんと食後のコーヒーもよかったです。
団体客が多かったものの、食事がよくて、風呂三昧を楽しめた宿でした。
(2006/03/05 16:07 Check-in)
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 瀬美温泉下車