ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
休暇村岩手網張温泉
TEL 019-693-2211
宿泊料金 ¥10,050 (二食付)
日帰入浴 ¥500, 8:00〜15:00
休暇村岩手網張温泉は、千年の名湯をキャッチフレーズにした網張温泉の一軒宿。この温泉が発見されたのは、およそ千三百年前の飛鳥時代と伝わっているそうです。
盛岡駅前から網張温泉行きのバスに乗って終点で下車しますと シャトルバスが横付けされていて、少し乗って見晴らしのいい場所に建つ休暇村に着きました。
中に入ると広々とした広いロビーで、正面がフロント。右手が喫茶コーナーを兼ねた休憩所になっていて、喫煙用の小室を備えています。喫煙室の中は暖かすぎる感じでしたが、宿泊部屋が禁煙とあって、けっこうお世話になりました。
案内された部屋は、4階,417号 ツインのベッド室。 冷蔵庫,チェアー,トイレ・洗面台付の機能的な部屋ですが、畳の上で横になるのが好きなわたしにとって、少々苦手な部屋です。浴衣は特大・大・中・小と揃っていて、体に合わせて選べるようになっています。
テーブルの上には、種無し梅と銘菓”岩手さん”がのっていて、甘酸っぱい梅とクリームを挟んだ甘菓子の対比がよく、いずれもお茶に合って美味しかったです。
ここには、見晴の湯,白泉の湯の2つの浴場があり、先ずは本館1階にある見晴の湯のお湯をいただきます。
脱衣所は木造で、ロッカー45庫,洗面台3つを備えています。まだ新しく、綺麗な造りの脱衣所です。
切石張りの風呂場は広く、入るとすぐ掛け湯槽、右手に10のシャワーカランを備えた洗い場が伸びています。そして奥に曲線を生かした湯舟がありますが、この時期、湯気が籠もっているのが残念なところです。
タイル張りの湯舟の底は湯の華で白く染まっていて、ほんのり黄色に見える澄明湯は湯温42.5℃。入った途端ひりひりするお湯ですが、柔らかさと滑らかさをもったピチピチ湯で、よく暖まっていい入浴感があります。
外には岩組の露天風呂があり、上部 2/3ほどが屋根掛けになっています。
周りには積雪もあり、近くの山が見えるものの、見晴らし、開放感ともに、そこそこといったところです。ここで先ず目についたのが湯口で、黄白色の硫黄分が付いた岩湯口からむんむんの硫黄臭が湯気とともに漂ってきます。
入らせてもらったお湯は、黄緑色がかって見える澄明湯で、湯温41℃。鮮度は内湯に比べてイマイチでしたが、柔らかさが印象的なお湯です。湯口から
のお湯はそれほど熱くはなくて、加水している感じ。飲泉してみますと、硫黄臭味とちょっとした酸味があります。
東館の浴場,白泉の湯には夕食後に入らせてもらいました。
浴場入口向かいの休憩場には網張神社の神棚を祀っています。なお ここは、内風呂だけの浴場とあって、脱衣所は見晴の湯より小さめで、ロッカー26庫,洗面台2つを備えています。
風呂場はやはり切石張りで、右手がコの字形に配置されたシャワーカラン7つの洗い場、左奥に扇形の湯舟があり、やや濁りのある澄明湯を張っています。湯温42.2℃のお湯は、きりりとしてひりひり感があるものの、肌触りがよく、食事の後とあって十分な滑らかさ。暖かいお湯がまとわり付き、湯面から酸気
の硫黄臭が漂ってくる中、ゆったり山のお湯を楽しめました。また、浴後感もよく、すっきり感とほかほか感が同居して、いい気分の湯上がりになりました。
☆ 食事と朝湯
夕食は1階のレストランでのバイキング。17:00と18:45からの選択制になっていて、3時前にチェックインしたため、5時からいただきます。平日の木曜日の宿泊でしたが、人気の高い宿とあって、たくさんの宿泊客が集まってきています。
約40種類のメニューが並んでいる中、牛ステーキ,いわしのマリネ,豚の角煮,海老だんご,南部そば,海鮮玉子とじ,貝のグラタン,イカ・帆立・ブリの刺身,炊き込みご飯等をチョイス。先ず、南部そば,ステーキが美味しく、海老だんごの鍋も汁と共にいい味を出しています。この後、天ぷら,サラダをいただいて、デザートのアイスクリームで締め。小岩井農場が近いだけあってアイスクリームがとても美味しく、デザートまでおかわりしてしまいました。
翌朝は5時半に起床。6時に入った朝湯は、のっけからすべすべして暖か。酸気の硫化水素臭を味わいながらお湯に沈潜します。一度上がるとまた入りたくなるお湯でもあり、繰り返し浸からせてもらいました。
7時15分からの朝食は、やはり1階のレストランでのバイキング。チョイスしたおかずは、ハム,玉子焼,梅干し,山海漬,焼海苔,焼き鯖,目玉焼き,ちりめんおろし,黒豆納豆,サラダ,ウインナ,春雨等。いずれもいい味で、黒豆納豆と小岩井のウインナが特に美味しく、食後のフルーツポンチ,コーヒーまでしっかりいただきました。
(2009/02/12 14:52 Check-in)
〔源泉名〕網張温泉(元湯新湯)
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔源泉温度〕73℃(気温14℃)
〔水素イオン濃度〕pH 4.1
〔成分総計〕0.3069 g/kg(Na: 3.1, Mg: 1.8, Ca: 4.6, Fe: 2.4, Al: 6.7,
Cl: 2.0, SO4: 68.2, H2SiO3: 50.1, CO2: 142 mg/kg)
平成16年10月22日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 網張温泉下車