ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
八幡平温泉
みどりの湯
TEL 0195-78-2211
入浴営業時間 8:00〜17:30
入浴料金 ¥500
八幡平温泉"みどりの湯"は、アスピーテライン沿いに建つ八幡平ロッジに併設する日帰り施設です。
"ゆ"暖簾をくぐるとすぐ受付で、横のクーラーを見ると岩手牛乳が入っています。殿湯の脱衣所に入り、28ある脱衣箱を見渡しますと、衣服がまったく入っていなくてラッキー。貸切状態での入浴が楽しめそうです。
先ずお湯をいただいたのが内風呂。風呂場内に入ると硫黄臭がぷ〜んと漂ってきます。タイル張りの風呂場の一部は温泉成分で黒または灰色に染まっていて、天井に目を転じると、こちらは白くコーティングされています。
白緑色の濁り湯は、湯温40.8℃。ややとろりとして、なかなかいい肌触りです。ゴボゴボと音をたてて流れ出る湯口からのお湯は多く、手を入れてみますと左側が熱くて、右側がぬるめ。どうやら湯口の手前で加水しているようです。
なお、このお湯を飲んでみますと、硫黄臭味で苦味が舌に残りました。
続いては、左手のドアを開け、3段の階段を下るとすぐ湯面になっている露天風呂。湯舟は横に長く伸びていて、入らせてもらったお湯は湯温41.5℃。薄く張った湯膜の上にとんぼの屍が浮いています。
木に阻まれて眺望はそれほどよくないものの、山並みを眺めながらの湯浴みは、やはりいい気分。また、ここは、奧が浅めになっていて、半寝湯状態での入浴が楽しめます。涼風の中、いい一時を過ごせました。
湯上がりは汗がたっぷり出て、扇風機の前に居座ることに。しばらくすると汗も引き、足の血行が良くなってきた感じがしてすっきり。いい気分です。
お湯を上がって脱衣所を出ると、奧に休憩所があって、4人の方が横になっていて気持ちよさそう。窓の外には草花が見えて、入ってくる爽やかな風とともに心を和ませてくれます。
(2005/08/12 11:25)
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca−硫酸塩泉
〔泉 温〕93.0℃(気温−3℃)
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔成分総計〕2.837 g/kg
平成元年2月16日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔牛 乳〕岩手牛乳:白・コーヒー瓶牛乳
〔公共交通アクセス〕岩手県北バス 八幡平ロッジ下車