松川荘ふらり湯巡り TOPへ 岩手県の温泉へ


松川温泉
松川荘

TEL 0195-78-2255

入浴営業時間
 7:00〜19:00
入浴料金   ¥500


露天風呂松川荘は、松川荘口バス停から脇道を下り、松川渓谷に掛かる小さな橋を渡った場所に建つ温泉宿。ここには以前宿泊したことがあり、今回は入湯手形による日帰り入浴です。

受付を済ませ、階段を下った浴室前の休憩所は、ほどよいゆったり空間。以前と同様のいい雰囲気で、少し綺麗になった気がします。

先ずはサンダルを履いて外に出て、混浴露天風呂へ。脱衣小屋には16庫の脱衣箱があって、プラ籠が入っています。
石張りの風呂場には、手前を大きく屈曲させたひょうたん形の湯舟が広がっていて、女性用露天風呂との間に大きな岩を置いて、目隠しとしています。

露天風呂源泉は"松川荘新湯"で、湯尻での湯温は41℃。ここも空色がかった白いお湯ですが、濁りは峡雲荘のお湯より薄く、やや濃いめの半濁り湯といったところ。白い湯花がはっきり見えます。浴感はグッド、すべすべ感のあるお湯が肌にまとわりついてきます。

しばらく入った後、湯口側へ移動します。こちらはやはり熱めで、体の芯まで暖まっていい気持ち。岩溝湯口からのお湯は、黄白色の成分でコーティングされた石臼に入ってからオーバーフローしています。この湯口からのお湯を飲んでみますと硫黄臭味で、ちょい酸っぱ味があります。


露天湯口続いては内風呂の"鄙の湯"。脱衣所には16の棚があり、1つの棚に2つの脱衣籠が入っていて、行李形のいい竹籠です。タイル張りの風呂場に入りますと、洗い場のカランは水が出るもののみ。お湯は洗い湯槽にたっぷり注がれていて、掛け流されています。

湯舟は2つあり、手前の 1/4楕円形の湯舟には"鶴鴒の湯"を張っています。以前の夏に入った時は、ぬるめに感じましたが、今回は湯温43℃とやや熱め。今の時期は加温しているのでしょう。お湯は半白濁していて、露天湯よりじ〜んとくる感じ。いい暖まり湯です。窓側には 1/4円形の湯舟があり、こちらは露天風呂と同じ"松川荘新湯"。湯温は43℃、やはり肌にまとわりついて、よく暖まるお湯です。

湯上がりはすっきりして、いい心地。風呂・宿内の雰囲気からみて、女性に人気のある宿かと。

(2006/03/04 15:10 再訪,前回 2002/08/15 宿泊)


〔源泉名〕松川荘新湯
〔泉 質〕単純硫黄泉(硫化水素型)
〔源泉温度〕83.7℃(気温15℃)
〔水素イオン濃度〕pH 4.3
〔成分総計〕0.4056 g/kg
  平成16年10月27日分析

〔源泉名〕鶴鴒の湯
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔源泉温度〕38.5℃(気温16℃)
〔水素イオン濃度〕pH 3.7
〔成分総計〕0.2602 g/kg

〔浴場の形態〕混浴露天風呂,女性専用露天風呂,男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県北バス 松川荘口下車