菊水館ふらり湯巡り TOPへ 岩手県の温泉へ


大沢温泉
菊水館

TEL 0198-25-2233

宿泊料金 ¥7,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,7:30〜20:00

藁葺屋根の宿泊棟ほぼ3年毎に訪れている大沢温泉。再々訪の今回は菊水館に宿泊してみました。菊水館は、自炊部,山水閣の川向こうに建っていて、大沢温泉診療所沿いの道を下り、豊沢川に掛かる高明橋を渡った先に入口があります。

受付後に通された部屋は、食事処の先を進んで右折しだ藁葺屋根棟内にある、梅十,六畳和室。西日が入る窓側に火鉢を置いたベランダがあって、雰囲気も上々。川の瀬音が聞こえてきて、ふるさとに帰ってきたような部屋です。

卓袱台の上には "大沢温泉お風呂のご案内"とともに、折り鶴,お茶菓子が置いてあり、お茶菓子は豆乳ミルク饅頭。香ばしいミルク味で、お茶に合って美味しかったです。

南部の湯入口先ずお湯をいただいたのが、ここ、菊水館の内風呂,南部の湯。木造の脱衣所には脱衣籠が入った12庫の脱衣箱があり、やや狭い感じはしますが、いい雰囲気の脱衣場です。

木造の風呂場は床が十和田石張りで、左手にシャワーカラン3つの洗い場。その奥に丸太をへつった上がり湯槽、そして右手に豊沢川側に張り出した木造湯舟があり、安全柵を備えた半露天風呂になっています。

お湯は縁からきれいにオーバーフローする掛け流しで、湯舟の底穴から新湯が上がってきます。湯温41℃のお湯は、何とも滑らかで、緻密。腕を上げると、まとわりついた湯膜が西日に反射してきらりと光っています。

南部の湯湯花が舞う湯中を見たりしてゆったり入った後、立ち上がると、豊沢川の先に、ここの名物露天風呂"大沢の湯"が見えます。

木の香漂う湯舟と綺麗なつるり湯の相乗効果により、気持ちのいい湯浴みを楽しめました。


続いては、外に出て、藁葺き屋根の宿泊棟を横目に見て坂を下り、木橋を渡ると自炊部。売店・帳場を抜けて、山水閣の半露天風呂、豊沢の湯に入ります。

脱衣所は広く、中央に火鉢を置いた休憩座台。両サイドに竹籠が入った36庫の脱衣箱があり、洗面台も4つを備えています。

豊沢の湯風呂場は石張りで、脱衣所側がシャワーカラン6つを備えた洗い場。川側いっぱいに湯舟が広がっていて、対岸の緑が湯面に写って何とも綺麗です。

湯舟には、仕切り壁側にある岩湯口から轟々と新湯が注がれていて、湯舟内は熱めのつるり湯が満々と張られています。南部の湯ほどの緻密さは感じないものの、腕をさするとつるりとして泡立ち感があります。また、緑を眺めながらの湯浴みはやはり格別のものがあり、気分も晴れやかになってきます。

そして食事前のお湯ラストは、混浴の露天風呂、大沢の湯。大沢温泉に来たらここは必須で、3回目の訪問になります。自炊部の端の階段を下った先にあり、豊沢川を望む湯舟の背面が脱衣場になっていて、17庫×4 段の脱衣箱が並んでいます。

大沢の湯入らせてもらったお湯は湯温40.5℃。入浴客が多いせいと湯花でややよどんで見えるお湯ですが、やはりすべすべして気持ちのいいつるり湯です。入るほどに柔らかく、肌触りの良さが増してく
る感じのお湯で、豊沢川と対岸の木々、空を眺めながらの開放感に富んだ湯浴みが何ともよかったです。

そしてここは人の少なくなった夜のお湯がよく、相変わらず滑らかで、自然の化粧水に浸かっているかのよう。おぼろに月と星が見えて、いい夜の湯浴みを楽しめました。

☆ 食 事

夕食6時半からの夕食は食事処にて。11人の宿泊客が集まっています。
献立は、
・焼ヒメタケ・ワラビ・梅肉おねば付ミズの先付け
・マグロ,ホタテのお造り
・笹に包んだ鱸の焼き物
・白金豚,野菜のスープ煮鍋
・穴子揚げ,白瓜,梅土佐の煮物
・豆乳練り込み手打ちうどん
の6品にご飯と漬け物、
そしてデザートとして酒粕アイスが付きます。

朝食調理・見栄えともにいい夕食で、先ず、ヒメタケ・ミズ等の先付けがよく、白金豚の鍋と刺身も美味。地のものと海のもののバランスがよく、量的にも丁度いい食事で、夏の夜に合う酒粕アイスのデザートまでおいしくいただきました。

翌日、7時からの朝食は、塩鮭+玉子焼,しらすおろし,温泉玉子,おひたし,地の漬物が膳にのっていて、その他は選択制。納豆,焼き海苔,サラダをチョイスします。

いずれもいい味で、ぷりんとした温泉玉子が特に美味。地の漬物もご飯に合って、いい朝食になりました。

(2009/06/28 15:30 Check-in)


〔源泉名〕大沢の湯
〔湧出地〕岩手県花巻市湯口字大沢181番地内
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕51.0℃(気温27℃)
〔湧出量〕753 L/min:掘削動力揚湯 50.9mm 水中ポンプ15kW
〔知覚的試験〕無色澄明にして微かな塩味と微かな硫化水素臭を有する
〔水素イオン濃度〕pH 9.0
〔蒸発残留物〕0.5579 g/kg
〔成分総計〕0.6026 mg/kg(Na: 183.4, K: 1.5, Ca: 4.5, F:2.3, Cl: 59.4, SO4: 204.8, HS: 0.4,
                    HCO
3: 63.3, CO3: 23.7, H2SiO3: 54.5, HBO2: 5.2 mg/kg
  平成19年10月11日分析
〔浴場の形態〕菊水館/南部の湯:男女別半露天風呂(7:00〜9:00,14:00〜17:00)
       自炊部/大沢の湯:混浴露天風呂,薬師の湯:男女別内風呂
       山水閣/豊沢の湯:男女別半露天風呂,山水の湯:男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 大沢温泉下車