ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
台温泉
旅館 かねがや
TEL 0198-27-2344
宿泊料金 \8,550 (二食付)
台温泉は元中年間(1,387年頃)の発見とされ、古くから天下の薬湯として賑わっている由緒ある温泉地。今回は 3階建ての湯治宿風旅館、かねがやに泊まってみました。
受付後に通された部屋は2階の”茜”、内装をリニューアルした六畳和室で、ベランダの奥に洗面台を備えています。中に入るとすでに暖房が入っていて暖かく、浴衣は中・大・特大と揃っていて、体格に応じて選択できる点がグッドです。
浴室は部屋の真向かいにあって便利。暖簾をくぐった脱衣場には2段の棚があって、プラ籠が重ねて置いてあります。風呂場は切石張りで、左手にシャワーカラン2,カラン2対の洗い場、中央やや右手に2.25×1.75mほどの大理石造りの湯舟があります。湯面から湯気が立ちのぼっていて、ちょっといい感じ。むろんお湯は掛け流しです。
掛け湯をすると暖かさが身に染みるお湯は、湯舟内で湯温43℃。入らせてもらうと風呂場内に湯気が充満して幻想的な感じがし、湯気に焦げたような温泉の匂いが混じっていい雰囲気です。滑らかなあつ湯は浴感も上々。石造りの湯舟ですが、堅さは薄く、柔らかさと張りが同居したお湯が体にまとわりついていい気分になります。また、熱めのお湯ですが、じっとして浸かっているとほっと一息つけます。滑らかでよく暖まる、なかなかいいお湯でした。
続いては飲泉。岩湯口からじわじわと注がれているお湯を飲用してみますと、はじめ甘さがあるものの、後にけっこう苦みが残る味がします。
☆ 食 事
6時からの夕食は、中二階の別室10番でいただきます。
献立は、
・牡蠣の甘煮,帆立のバター焼き,イカとたらこの先付け
・貝を添えたサラダ
・山菜・茸・昆布のとろみ辛子風味
・海老・鶏肉の煮物
・帆立・甘エビ・マグロの刺身
・鮭のホイル焼き
・海老・帆立・鶏肉・豆腐・野菜を入れた山海鍋
・その他2皿とデザートの葡萄
の10皿プラス炊き込みご飯とお吸い物で、品数・味ともグッドな夕食。
この時期はあったか鍋が一番よくて、油ののった汁もいい味。炊き込みご飯と共に美味しくいただきました。
翌朝はまだ暗い6時に起床し、先ずは朝湯。湯温43℃の清廉なお湯が体をまとって気分も上々。よく暖まって、寒さが吹き飛ぶお湯です。
7時25分からの朝食は、やはり中二階の10番部屋にて。膳には、焼き海苔,温泉玉子,蒲鉾,とろろ汁,ほうれん草,地の山菜にヤクルト・みかんがのっていて、里芋がたっぷり入った芋汁の味噌汁がいい味。ごはんをたっぷりいただき、後にコーヒーも出て、なかなかいい朝食でした。
(2007/12/08 15:45 Check-in)
〔源泉名〕台温泉/寿の湯(1号泉,2号泉)
〔泉 質〕含硫黄-Na-硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕75.5℃(気温25℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.4
〔成分総計〕1.003 g/kg(Na: 270, Ca: 23, F: 3.1, Cl: 138.7, HS: 3.1, SO4:378.6,
HCO3:
57.9, CO3: 9.0, H2SiO3:
99.7, HBO2: 13.4
mg/kg)
平成5年9月7日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 台温泉下車 徒歩約5分