ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
川尻温泉
ほっとゆだ
TEL 0198-27-2426
入浴営業時間 7:00〜21:00
入浴料金 ¥250
"ほっとゆだ"はJRの駅舎に併設された温泉施設で、地元の方のための共同浴場として利用されています。ここには駅前からの浴場入口がありますが、売店のわきを通って駅構内からも入れるようになっています。
受付で入浴料¥250を払い、男湯 ”又三郎の湯”に入ります。脱衣所はそこそこの大きさがあり、¥100ロッカー18庫、脱衣箱28庫。湯上がりの地元の方が座台に腰掛けて世間話に興じています。
風呂への引き戸には、風呂場は滑りやすいとのことで足元注意の貼り紙があります。なるほど、タイル張りの風呂場に入ると足元がつるりとします。風呂場内は地元の方で賑わっていて、かつ天井が低いせいか、湯気もう状態。その上、わたし的には余計なカルキ臭も漂っています。
左手が洗い場でシャワーカラン4つ+カラン4対。湯舟は右手にあって、手前から湯温40℃の寝湯槽、中央に湯口がある湯温43℃の主浴槽、そして最奥に湯温41℃のジャグジーがあります。
なお、脱衣所側の上壁には、ここの名物の信号機があり、発車45〜30分前:青,30〜15分前:黄,15〜0分前になると赤の信号が点灯するようになっていますが、私が入った時間帯は範囲外とあって無灯でした。
先ず入ったのが寝湯槽で、つるりとして、なかなかいい肌触り。奥のジャグジーもいい撹拌力がありますが、ぷんぷんするカルキ臭がいやで、すぐ退散します。
縁の上に据えたタイル製の湯口から熱めのお湯が注がれる主浴槽は、縁から少しづつオーバーフローしている半循環湯舟。熱めですがつるり感があって、上々の肌触りです。含石膏食塩泉のお湯は、雪が舞うこの日にはよく暖まっていい気持ち。湯口からのお湯をちょっぴり口に含んでみますと、塩気の温泉味がします。
ここは、おじいさんがきさくに話しかけてきて、地元の方とのふれあいを楽しめる温泉浴場。いい雰囲気です。
また、湯上がりに飲んだ白バラ牛乳が¥50と安く、しかも濃くていい味。湯上がりの牛乳は、やはりいいですね。
(2007/12/09 11:16)
〔源泉名〕川尻温泉(駅前の湯)
〔泉 質〕Na・Ca−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕64.1℃(気温31.7℃),使用位置43℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.5
〔成分総計〕3.042
g/kg(Na: 649, Ca: 325, Cl: 663, SO4:
1,260, HCO3: 12,
H2SiO3: 62,
HBO2: 42 mg/kg)
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕白バラ牛乳(紙パック) \50
〔公共交通アクセス〕JRほっとゆだ駅下車