ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
高倉山温泉
豊楽園
TEL 0198-25-2026
入浴営業時間 9:00〜20:00
入浴料金 ¥200
是非入ってみたかった高倉山温泉。わかりにくい場所にあると聞いていましたが、近くにはバス停、そして雪道の脇にひっそりと佇む高倉観音があり、その後はロードヒーティングされた農道を歩いてあっけなく着きました。
鄙びた民家風の建物ですが、玄関屋根を支える赤鬼がユニーク。また、入口看板には保養旅館となっていますが、部屋への廊下はシャットアウトされていて、現在は日帰りのみの営業になっています。
中に入って声を掛けますと、左手の部屋からご主人が出てきて、入浴可で、料金は¥200とのこと。安くて鄙びた温泉はお湯がいいことが多く、期待が高まってきます。
突き当たりを左に入って16段の緩めの階段を下った先が浴室前のちょっとした広間になっています。この広間、殺風景な板の間ですが、男女別の浴室入口の中央にベンチが置いてあり、湯上がりのおじいちゃんが座って衣服を着けています。田舎のひっそりとした温泉浴場らしい、微笑ましい光景です。
脱衣所は狭く、3段の棚にプラ籠が3つ。入らせてもらった風呂場はタイル張りで、草履形の湯舟を岩で固めた壁で仕切ってあり、元は混浴だった感じがします。また、手前にも岩があり、奥の床は常に10〜20mmほどの厚さのオーバーフロー湯で濡れています。なお、この岩は地元の方のタオル,石鹸箱置き場になっていて、木の化石とのことです。
掛け湯後に入らせてもらったお湯は湯温41℃。柔らかくてぬるっとしたつるり湯で、何ともいい肌触りがあります。また、細かい湯花が舞う中お腹に少し泡が付いています。源泉は、女性湯との境の側壁からと奥の岩の間からぼこっぼこっと音を立てて間欠的に上がってきており、壁には矛を持った戦人のレリーフがあったりして変わった感じの風呂場ですが、お湯はホンモノ。pH
9.1,炭酸イオン 39mgのぬるつる湯にゆったりと浸かっていると、心まで温まってきます。
ここは素晴らしい鄙びの湯。満足の一湯になりました。
(2007/12/08 12:53)
〔源泉名〕高倉山温泉
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕46.1℃(気温25.3℃)
〔水素イオン濃度〕pH 9.1
〔湧出量〕47.6
L/min(掘削動力揚湯)
〔成分総計〕0.6806
g/kg(Na: 220.3, Cl: 79.1, F: 6.6, SO4:
252.7, HCO3: 63.8,
CO3: 39.2 mg/kg)
平成12年9月18日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 高倉山温泉下車 徒歩約4分