ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
巣郷温泉
高原旅館 大扇
TEL 0197-82-2300
入浴営業時間 10:00〜15:30
入浴料金 ¥300
豪放な門構えと、太い梁を使った高い天井のロビーが印象的な和風旅館です。中にはいると、女将さんがテーブルに置いた書類の整理をしていてけっこう忙しそう。日帰り入浴OKとのことで、すぐ右手にある浴室に入ります。
脱衣所は竹カーペット敷きで、脱衣箱24庫および洗面台が3つ。そこそこの広さがあるものの窓がなく、風通しをよくするためか、入口が開いていて暖簾だけになっています。
入った風呂場は内風呂のみですが、そこそこ広く豪快な造り、床は石張りです。湯舟は、長く伸びた温泉湯舟と小さな打たせ湯舟で構成されていて、その対向面がシャワーカラン4つの洗い場になっています。
先ず入らせてもらったのが、薄茶色の澄明湯を張った温泉湯舟。前後に大岩を据えた豪快な湯舟です。ここは、側壁からのジェット噴湯と、湯花キャッチャーを付けた岩湯口から源泉が注がれていて、一部が打たせ湯槽に流入しています。おそらく半循環でしょう。
湯面からアブラ臭が漂ってくるお湯は、湯温43.5℃と熱めになっていて、ひりひりします。でも、腕をさするとつるりとして、そこそこいい入浴感。温泉気分を味わえるお湯です。
続いては飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、アブラ臭味があり、塩気の温泉味がします。
奥にある打たせ湯槽は深めになっていて、湯面がへそのあたり。湯温は39℃とぬるめになっています。真湯っぽいお湯の打たせ湯は、当たりがよく、肩がほぐれてそこそこいい気持ちでしたが、湯舟内のお湯は浴感的に弱く、温泉らしさが薄れていたのが残念なところです。
(2009/06/27 12:55)
〔源泉名〕巣郷温泉(観音の湯)混合泉
〔泉 質〕Na−硫酸塩・塩化物泉
〔源泉温度〕63.3℃(気温8℃),使用位置43℃
〔水素イオン濃度〕pH 8.8
〔成分総計〕1.393 g/kg(Na: 454, K: 5.6, Ca: 19.3, F: 13.7, Cl: 414, HS: 1.3,
SO4: 266.1, HCO3: 10.3, H2SiO3: 73.4, HBO2: 23.4 mg/kg)
平成8年2月23日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR黒沢駅下車 徒歩約26分