和倉 総湯ふらり湯巡り TOPへ 石川県の温泉へ


和倉温泉
総 湯

TEL 0767-62-2221

入浴営業時間
 7:00〜22:00
入浴料金  ¥480

内風呂和倉温泉バスターミナル近くに建つ元湯の共同浴場です。

ここは和倉温泉合資会社が経営するセンター風の浴場で、今の建物は6代目。外観・浴場内ともにまだ十分に使用できる感じですが、入浴した年(平成22年)の7月1日に建替え工事のために休業し、平成
25年4月29日にリニューアルオープンしました。

中に入って¥480 のチケットを買い、受付のおばちゃんに渡して右手を進むと大広間湯嶋。すぐ先に男湯の浦島があり、女湯は 乙姫の名が付いています。
竹カーペット敷きの脱衣場に入ると
80庫の無料ロッカーと20庫の¥100ロッカーがずらり。中央に座台があり、地元のおじいちゃん1人が休憩しています。

露天風呂二重の引き戸を開けるとタイル張りの風呂場。雨が一時的に上がった曇りの天気で、寒い日とあって湯気が籠もっています。

湯舟は、飲泉場を備えた大湯舟、五角形の小湯舟、泡風呂があり、先ずは大湯舟に入って飲泉場のお湯を飲泉。塩分を多量に含むお湯とあって、かなりしょっぱく、強いエグミ。後に苦味が残りました。

入らせてもらったお湯は湯温42℃。よく暖まって十分な入浴感があり、温泉入浴の充実感を味わえるお湯です。強い浴感もあって印象に残るお湯でしたが、半循環だったのが残念なところです。

湯口付近続いては三段の階段を上がった五角形の湯舟。ここは立つと湯面がへそのあたりにあり、移動すると吸込口があって、足が吸い付きます。カルキ臭も漂う循環風呂とあって、すぐ上がらせてもらいました。

奥には泡風呂があり、細かい泡が体を包み込んで汚れが洗い流されるかのよう。左手にあるライオンの湯口から源泉が少しづつ注がれています。こちらはいい心地の湯浴みを楽しめ、好感のもてる湯舟でした。

外に出ると岩組の露天風呂があって、湯温42.8℃のピチッとして肌触りのいいお湯を張っています。でもやはり濃いお湯とあって、少し経つとじんじん暖まってきます。ここも半循環だと思いますが、きりりとして強い浴感のお湯がよかったです。

(2010/03/13  12:26)
寿老人

〔源泉名〕弁天崎(5号源泉,8号源泉,10号源泉,13号源泉)
〔湧出地〕石川県七尾市和倉町ヨ部79-1
〔泉 質〕NaCa−塩化物泉
〔泉 温〕84.8℃(気温28.8℃)
〔湧出量〕1,600 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明,微硫化水素臭,塩味・苦味
〔水素イオン濃度〕pH 7.4
〔蒸発残留物〕22.8 g/kg
〔成分総計〕19.97 g/kg
       (
Li: 8.5, Na: 4,103, K: 129.1, NH4: 0.3,
           Mg: 10.4,
Ca: 3,193, Sr: 48.6, F: 3.6,
           Cl: 12,250, Br: 50.0, SO
4: 16.2,
           H
2SiO3: 92.3, HBO2: 35.4, CO2: 14.0 mg/kg
  平成16924日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂,サウナ・水風呂
〔瓶牛乳〕農協牛乳,カフェオレ
〔公共交通アクセス〕北鉄能登バス 和倉温泉下車 徒歩約1分