ふらり湯巡り TOPへ > 石川県の温泉へ
石引温泉
亀の湯
TEL 076-262-4126
入浴営業時間 12:30〜24:00
入浴料金 ¥420
市内,石引二丁目にある温泉銭湯です。近くにバス停があるようですが、周辺の地理に不慣れなため、兼六園下からタクシーに乗って6分ほどで着きました。
ここは大通りの歩道側からビル内に入り、エレベータで上がった3階が浴場入口。入口前は、日が差し込む明るい休憩待合い所になっています。また、この階へは、高台の住宅街からも直接入れる玄関があります。
入浴券を買って受付の方に渡し、ゆ暖簾をくぐって入った脱衣所は広めの造り。ロッカー52庫,¥100戻りロッカー8庫、洗面台2式を備えていて、ロッカー内にはプラ籠が入っています。また、天井を見ると大きな扇風機が低速回転で回っています。
風呂場はタイル張りで、中央・右手がシャワーカラン21式を備えた洗い場。右手に三槽の温泉湯舟が伸びていて、奥にサウナと水風呂があります。温泉湯舟は入浴客で賑わっていましたので、先ずは、別室になった源泉風呂に入ります。
ここは、手前に亀の石像を付した飲泉場、奥に掛け流し量の多い源泉湯舟があり、天井がガラス張りになっていて、露天風呂の雰囲気があります。
ここには飲泉場がありますので、先ず亀の飲泉場のお湯を飲んでみます。ぬるめで、ほんのりエグミの薄塩味がします。
入らせてもらったお湯はコーヒー色のモール泉。フィルタ布を付けた湯口から源泉がドバドバ注がれていて、泡の多さが目を引きます。
お湯は湯温36℃とぬるく、初めあっさりとしたつるりさでしたが、腕をさするとすべすべ感たっぷり。不感温度の柔らか湯とあって、いつまでも入っていられ、自然と長湯になってしまいます。
続いては内風呂に入らせてもらいます。湯舟は三槽が連なっていて、奥の湯舟が背が高くて熱めになっています。奥の湯舟にはやはりコーヒー色のお湯が張ってあって、湯温は
42.5℃。きりりとして暖まるお湯ですが基本は滑らかで、すべすべして肌触りのいいお湯です。
中段は湯温41℃のジャグジー。浅めでゆったり入れますが、カルキ臭が漂ってくるのがつらいところ。すぐ下段の湯舟に移動します。
こちらも湯温41℃といい湯加減で、柔らかさと滑らかさがあってよかったのですが、地元の若者たちの大声がうるさく、早々と上がらせてもらいます。
この浴場は、再び入った源泉湯舟かやはりグッド。こちらは客も少なく、ぬるめの掛け流し湯をたっぷり楽しませてもらいました。
(2010/03/14 12:30)
〔源泉名〕石引温泉1号源泉
〔湧出地〕石川県金沢市石引2丁目230-1
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕35.2℃(気温2℃)
〔湧出量〕111
L/min(動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕pH 8.2
〔蒸発残留物〕1.80
g/kg
〔成分総計〕2.441
g/kg(Na:
735, K: 42.8, NH4: 1.9, Mg: 1.2, Ca: 8.0, F: 1.5, Cl: 580.7, Br: 2.2,
HCO3: 893, CO3:
10.7, H2SiO3:
114.6, HBO2:
13.3, CO2: 35.3 mg/kg)
平成20年1月24日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・源泉風呂
〔公共交通〕JR金沢駅下車 北鉄バスまたはタクシー