ふらり湯巡り TOPへ > 兵庫県の温泉へ
湯村温泉会館
薬師湯
TEL 0796-92-1081
入浴営業時間 7:00〜22:30,休館日:毎月15日
入浴料金 ¥300
湯村温泉は、「夢千代日記」で脚光を浴びた山陰の古湯。町名が温泉町となっているのがいいですね。
訪問した日は晴天のゴールデンウィークの中日とあって、荒湯泉源の周りは観光客で賑わっています。湯村温泉会館"薬師湯"は、すぐ上の道路沿いにあり、入口に鎮座した毘沙門天の石像がユーモラスです。
ここは受付の奧が休み場になっていて、若人がアイスクリームを食べながら休憩しています。暖かい日で、湯上がりに美味しそうです。
タイル張りの風呂場は広々としていますが、先客は2人と少なく、荒湯周辺の賑わいとは対照的です。ここに小さめの泡風呂と大きな主浴槽があり、先ずは左手の泡風呂に入ってみます。けっこう強力な泡が体を刺激してきますが、お湯はややつるりとして、なかなかいい感じがします。
そしてメインの湯舟は大きな桃形?。無色透明、湯温42℃のお湯を張っていて、つるりとしたいい肌触りです。また、大きな湯舟の浅瀬、水色タイルの上では寝湯が可能。体を大きく伸ばして豊潤なお湯を楽しみました。
脱衣所では扇風機がうんうんうなっていて、汗の引きも早く、気持ちのいい湯上がりです。一休み後、観光客として夢千代像の写真を撮り、この温泉地を後にしました。
(2005/05/02 13:10)
〔湧出地〕兵庫県美方郡温泉町湯1265(薬師湯)
〔泉 質〕Na-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕97.4℃(気温9.5℃)
〔湧出量〕掘削ポンプ揚水(湧出口が建物の下にあり、冷水を
加えて揚水するため測定できず)
〔知覚的試験〕無色,澄明,無味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.43
〔成分総計〕1.018 g/kg
〔固形物総量〕0.82 g/kg
昭和63年12月21日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕全但バス 湯村温泉下車 徒歩約5分
※温泉町は平成17年10月1日に浜坂町と合併し、新温泉町になりました。