ふらり湯巡り TOPへ > 兵庫県の温泉へ
円山川温泉
TEL 0796-28-3045
入浴営業時間 10:30頃〜22:30
入浴料金 ¥500
円山川温泉へは、城崎の温泉街を出て日和山方向へ左折。円山川沿いの道路を歩いて着きました。ここは、天然湧出の赤文字が目立つ4階建ての立派な外観。宿泊施設を併設している感じがしますが、日帰りだけの施設とのことです。
脱衣所はそこそこ広め。橙色のスチール製ロッカー48庫の他、広めの棚の上に16個のプラ籠がのっていて、洗面台4つを備えています。なお、ここは11:00からとなっていますが、通常10時半頃から開けているそうで、湯気もうの風呂場に入ると先客が1人いて体を洗っています。
先ずお湯をいただいたのが内風呂を抜けた露天風呂。石張りの風呂場は奥が石垣になっていますが、草木の間に椿の花が見えてけっこういい雰囲気です。
湯舟も大きく、灰緑色がかった半濁りのお湯を張っています。ここは、湯口からけっこうな量のお湯が注がれていますが、入ってみるとかなりぬるめで湯温34℃。でも、成分の濃い食塩泉とあって、首までつかると暖まってきて、そこそこの長湯を楽しめます。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、かなり塩辛く、強いえぐみがあります。
続いては内風呂。天井が低く、源泉温度が低めのせいか窓を閉め切ってあるため、湯気がこもっています。こちらも湯舟はかなり大きく、湯温は37.3℃。湯舟の容量が大きく、泉質もあって、湯温のわりに暖まるお湯です。
浴感も上々のものがあり、ピチピチして新鮮。柔らかな肌触りと共に張りのあるお湯が体をまとっていい気持ちになります。
洗い場にはシャワーカランが11式。それぞれのそばにボディソープとリンス・イン・シャンプーが置いてあり、いい配慮かと。
湯上がりはすぐ汗が引きましたが、しばらくぽかぽか状態が持続します。食塩成分で毛穴がちりちりしてきますが、べとつかず、いい浴後感があります。旅の最後に加工していない掛け流しのお湯に入れて、上々の湯上がりになりました。
(2007/11/26 10:50)
〔湧出地〕兵庫県豊岡市小島横手991
〔泉 質〕Ca・Na−塩化物 強塩泉
〔泉 温〕43.1℃(気温22℃)
〔湧出量〕512
L/min(掘削ポンプ揚湯)
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR城崎駅下車 徒歩約25分