湯っ多里ふらり湯巡り TOPへ 道南の温泉へ


湯の川温泉
湯っ多里

TEL 0138-57-7816

宿泊料金  ¥6,980 (二食付)
日帰り入浴  ¥380,6:00〜23:00


内風呂湯っ多里は、月見橋近くにある2階建ての温泉宿。源泉かけ流しの暖簾が入口に掛かっています。ここは、公衆浴場料金より ¥10安い¥380で露天風呂,サウナ付の温泉に入れるため、日帰り客で賑わっています。宿泊が従といった感じの宿でしたが、新鮮な海の幸をリーズナブルな宿泊料でいただくことができました。

100戻りロッカーに靴を入れ、宿泊料を前払いして通された部屋は、2階の21号室,六畳和室。すでに布団が敷いてあるせいか狭く感じます。

浴室は1階にあり、脱衣所は、洗面台2,棚に浅いプラ籠20を置いた簡単な造り。風呂場もそれほど大きくはないものの、シャワーカラン7つの洗い場,細長い主浴槽とサウナ、そしてサウナ用の水風呂を備えています。

露天風呂湯舟には湯温
45℃と熱めのお湯が張ってあり、入ると体がじんじん暖まってくる熱の湯。でも、すべすべしてけっこう新鮮で、十分な入浴感があります。続いては飲泉。温泉成分で茶色く染まった湯口からのお湯を飲んでみますと、湯の川らしい塩味で、後に少しえぐみが残りました。
外には、竹垣で目隠しをした石張り,台形の露天風呂があり、こちらは湯温39℃とぐっとぬるめ。肩すかしをくった感じですが、すべすべ感に柔らかさが加わって、宿名通り、ゆったりお湯を楽しめました。

入浴後は自販機のそばにある喫煙所で一服。地の鈴木牛乳を飲んでみます。ふたを開けると口の部分がヨーグルト状になっていて、濃くてまろやか。いい味です。

☆ 食 事
夕食_1
6時からの夕食は1階の食事処にて。ここは日帰り客の休憩所兼食堂を兼ねています。献立は、
・刺身
・サーモンの粕漬け
・蟹あし
・ウニ,蛸,シラタキ,千切り牛蒡,ネギを具とした海鮮鍋。
・ボタン海老の焼き物
・天ぷら
が出てきて計6品。


朝食新鮮な海の幸を堪能できた夕食で、特にウニ入りの海鮮鍋が美味しく、函館風の塩味汁とよく合っていい味。また、ぷりんとした海老の天ぷらもおいしく、冬の北海道の素材のよさに満足した夕食となりました。

翌朝、しっとりとしたあつ湯を楽しんだ後の朝食は7時から。7人分の膳が並んでいます。

膳には、塩鮭,納豆,たらこ,イカ刺し,おひたし,大根煮物がのっていて、ここではやはり、イカ刺し,たらこが美味。柔らかなワカメが入った味噌汁もおいしく。いい朝食でした。


(2008/03/01 15:20 Check-in)



〔源泉名〕湯の川混合泉(イ〜オ号井,1〜4号井の混合泉)
〔泉 質〕食塩泉
〔泉 温〕65℃(気温21℃)
〔知覚的試験〕無色透明,塩味
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔蒸発残留物〕8,842 mg/kg
〔成分総計〕9,107.465 mg/kgNa: 2,232, Ca: 515, Mg: 210, Al: 10, Cl: 3,940, SO4: 992,
                       HCO
3: 823, H2SiO3: 52, HBO2: 58 mg/kg

  昭和44年6月20日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂・サウナ・水風呂
〔牛 乳〕鈴木牛乳:\110
〔公共交通アクセス〕函館バス 湯の川温泉下車 徒歩約4分