ふらり湯巡り TOPへ > 道南の温泉へ
湯ノ岱温泉/上ノ国町
国民温泉保養センター
TEL 0139-36-3147
入浴営業時間 10:00〜21:00(20:00)
入浴料金 ¥350
国民温泉保養地に指定されている湯ノ岱温泉の温泉施設です。すぐそばに、この施設とつながった宿泊棟の「あすなろ荘」がありますが、今は休館中のようです。
受付の先は広いロビーになっていて、湯上がり客で賑やか。正面右手が浴場入口で、近くの川の名前が天の川とあって「彦星」のゆ暖簾が掛かっています。
風呂場は石張りで、奥に伸びた広い造り。左手前がシャワーカラン6つの洗い場で、その奥に析出物がびっしり堆積した三条の打たせ湯があります。赤茶けた輪切り木に座っての打たせ湯は水流がけっこう強いものの、ぬるめで柔らかな食塩泉とあって、肩がほぐれて疲れが取れ、心まで暖まってきます。
湯舟は3つあり、脱衣所側から、湯温42℃(実測41.5℃)の含土類食塩泉を張った加温浴槽,湯温38℃(実測37.5℃)の含土類食塩泉を張った源泉浴槽,湯温35℃(実測33℃)の食塩泉を張った源泉ジャグジーが並んでいます。
笹濁りの源泉ジャグジーは泡立ち感が強く、体全体が洗われる感じがしますが、かなりぬるいのがつらいところです。
中央の湯舟には青みがかった透明湯が張ってあり、入るとすぐ大量の泡付きがあって、体中がぬるぬる。何とも素晴らしい源泉そのままのお湯で、滑らか且つ新鮮、ずっと入っていたくなるお湯です。
湯口からのお湯を飲用してみますと炭酸味の強い薄塩スープ味がします。湯中に舞う細やかな泡の流れを見ながらここで一番のお湯に浸かり、気持ちのいい長湯を楽しめました。
そして手前が一番大きな湯舟。黄土色の濁り湯が張ってあり、加水して加温しているとのこと。ひりひりした浴感があり、よく暖まるお湯でしたが、炭酸分が飛んで面白みに欠けるお湯になっていたのが残念なところです。
一通り入った後の湯上がりは、すっきりしていい浴後感。源泉湯舟のお湯がよく、うれしくなる温泉施設でした。
(2008/08/10 15:47)
〔源泉名〕湯ノ岱温泉2号
〔湧出地〕北海道檜山郡上ノ国町湯ノ岱517-24
〔泉 質〕Na・Ca−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕41.6℃(気温2℃)
〔湧出量〕450 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明,微弱塩味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.1
〔蒸発残留物〕2.837 g/kg
〔成分総計〕3.164 g/kg
(Na: 619.6, K: 123.7, Ca: 310, Mg: 4.0, Fe: 4.0, Cl: 1,118, SO4: 22.3,
HCO3: 915.9, H2SiO3: 23.9, HBO2: 21.5, CO2: 545.7 mg/kg)
昭和63年3月11日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔入浴営業時間〕5/1〜10/31:10:00〜21:00,11/1〜4/30 :10:00〜20:00
〔公共交通アクセス〕JR湯ノ岱駅下車 徒歩約9分