ホテル パークウェイふらり湯巡り TOPへ 道東の温泉へ


川湯駅前温泉
ホテル パークウェイ

TEL 015-483-2616

宿泊料金 ¥8,300 (二食付)
日帰り入浴
 ¥300,7:00〜20:00

宿泊部屋ホテルパークウェイは、川湯温泉駅からの直線道路と国道391号線の突き当たりに建っていて、駅から徒歩約3分。公共交通利用の旅行者に便利な宿です。

シックな外観の宿の左手が広い駐車場になっていて、観光バスが駐車しています。ここは、観光バスの運転手,ガイドさんの宿泊が多く、シーズン中は彼らの定宿になっているようです。

通された部屋は、廊下を進んだ最奥の1階111号室。向かいが混浴露天風呂への出口になっています。館内にはライトクラシック音楽が流れていてなかなかいい雰囲気。六畳の部屋も小綺麗かつ清潔で、小さなベランダにテーブルと椅子二脚。床の間の端に液晶ワイドテレビが置いてあります。

露天風呂一休み後に先ず向かったのが、豪放な門をくぐって入る、混浴露天風呂枯山。中に入るとすぐ道は二股に分かれていて、左手の道を進むと男性用の脱衣小屋があります。ここで脱衣後、大石を仕切りとした露天風呂に入ります。

コンクリート打ちっ放しの湯舟には黄色がかった澄明湯が張ってあり、新湯はパイプ上の20の小穴から噴出していて、投入量はけっこう多め。入ってみますと、湯温が42℃あって、この時期やや熱めです。浴感的には特別な感興のないお湯ですが、やはり重曹泉、腕をさするとつるりとして、お腹に少し泡付があります。続いては飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、ちょい甘味があるものの、焦げたような渋味が舌に残ります。

内風呂続いては廊下の中ほどにある内風呂。脱衣所には肌色箱が20庫,洗面台2。オンドルが効いて、床が暖かくなっています。石張りの風呂場には、手前にシャワーカラン6つの洗い場、奧に台形の湯舟があり、コーナーの湯口から音を立てて源泉が注がれています。お湯は、遠くから見ると黒色に見えますが、入ってみると肌が綺麗に見える澄明湯で、入るとザーっとお湯が溢れ出ていい気分。湯温はやはり42℃あって、新鮮さも十分なお湯です。しばらく人が入っていないようで、清潔で気持ちのいいつるり湯を楽しめました。

外には縁に木を張った2m四方ほどの露天風呂があり、湯面は浅め。新湯を流しておらず、湯温も35.5℃とぬるめです。柔らかくていい肌触りのぬる湯ですが、入ってしばらくすると顔から汗が染み出てきます。

夕食湯上がりは汗びっしょりになって、べとつきますが、部屋に戻って扇風機の風に当たっていると、すっきりしていい心地。しばらく経っても肌はすべすべしていて、やはり重曹泉、美肌の湯ですね。


☆ 食事と朝湯

6時からの夕食は、国道側のレストランでいただきます。膳は16食用意されていて、バスの運転手とガイドさん1組が食事を取っています。

献立は、
・ラム肉のしゃぶしゃぶ
秋刀魚・温泉養殖による摩周鯛の刺身
・カボチャ・昆布の煮物
・大根のおひたし
・ほうれん草の胡桃和え
そして、後から揚げ物と厚岸の秋刀魚が出てきて計7品の夕食です。

素材・調理ともよく、ほどよく脂がのってしつこくないラムしゃぶ、こりっとした摩周鯛の刺身、そして実の詰まった厚岸の秋刀魚が特に美味。北海道ならではの夕食に満足しました。

翌朝は5時45分に起床。霧がかかっています。
朝食朝の露天湯は湯温
41℃で、肌触りも上々。今回も貸切状態でゆったり入れ、満々と張られたお湯に浸かって贅沢な朝湯を楽しみました。

そして、7時からの朝食は、塩鮭,温泉玉子,納豆,ナスの煮物,スパゲティー,イクラがおかず。鮭,イクラが特に美味しく、食後のエスプレッソもいい味です。

ここは、食事・居心地がよく、お湯もそこそこよくて、料金はリーズナブル。なかなかいい宿でした。

(2007/08/09 15:43 Check-in)


〔源泉名〕川湯駅前温泉1号
〔湧出地〕北海道川上郡弟子屈町字アトサヌプリ原野6464番地の4
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕64.2℃(気温5℃)
〔湧出量〕320 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色澄明、微弱塩味、無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.1
〔蒸発残留物〕1.575 g/kg
〔成分総計〕
2.315 g/kg
     (Na: 481.5, Cl: 90.1, HCO3: 1139, SO4: 134.3, H2SiO3: 288.9, CO2: 104.4 mg/kg
  昭和571111日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR川湯温泉駅下車 徒歩約3分