ふらり湯巡り TOPへ > 道東の温泉へ
川湯温泉
御園ホテル
TEL 015-483-2511
入浴営業時間 13:00〜18:00
入浴料金 ¥800
御園ホテルは、川湯温泉バスターミナルから少し離れた仁伏通りに建つ温泉ホテル。昭和7年創業の老舗とのことです。
昼過ぎの時間帯とあって館内は照明を落としてあり、受付後、フロント右手の薄暗い廊下を進むと浴室。青緑の地に白文字のゆ暖簾をくぐって入ります。
部屋数 102 の大きなホテルとあって脱衣所は広く、ハニカム状の脱衣箱が85庫。半分ほどに竹籠が入っています。
内風呂はドアを開けて階段を下った下手にあり、かなりの大きさ。むっとする熱気と共に甘い硫化水素臭が漂ってきます。
ここには広々とした温泉湯舟,子供用の小湯舟,真湯の湯舟,打たせ湯,飲泉場があり、洗い場のシャワーカランには白い防錆塗装が施されていますが、強い酸性成分により一部がボロボロになっています。
先ず、飲泉場のお湯を飲んでみますと、ややエグミがある強いレモン風味。これぞ川湯といった感じの酸性泉の味がします。
続いては、ほどよい湯流の打たせ湯で体をならした後、温泉湯舟に入らせてもらいます。湯舟はまだ湯溜め中で、体をぐっと伸ばして入ったお湯は湯温40℃。入りやすいピチピチ湯ですが、やはり強い酸性泉。しばらく入っていると体中の小さな傷が染みてピリピリします。
体が暖まってきたところで外に出て、「天の湯だまり」と名付けられた露天風呂に入らせてもらいます。ここは曲線を生かした細長い湯舟になっていて、お湯は白色がかったほぼ澄明湯。湯口には白い温泉成分がこびり付いています。
こちらも湯温40℃。入りやすくて体全体を包む柔らかさがよかったのですが、髭剃り跡,そして昨日ホテルボストンの湯口でぶつけた脚の傷が染みてきます。でも、それを我慢すればそこそこゆったり入れ、川湯のお湯を満喫できました。
また、お湯を上がって脱衣所に戻ると、摩周湖の地下水による麦茶が用意してあります。きつい酸性泉の後だけにさわやかでおいしく、3杯ほど飲ませてもらいました。
(2010/08/09 12:43)
〔源泉名〕川湯温泉(御園ホテル源泉 No.1)
〔湧出地〕北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1番20号
〔泉 質〕酸性・含硫黄・鉄 (T,U)−Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕60.7℃(気温0℃):自噴
〔知覚的試験〕無色澄明,収斂味及び強酸味,硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 1.6
〔蒸発残留物〕5.789 g/kg
〔成分総計〕7.34 g/kg(H: 25.2, Na: 1,004, K: 123.9, NH4: 0.3, Mg: 106.1, Al: 61.1, Mn: 24.9,
Fe (T): 36.8, Fe (U): 22.7, Zn: 0.3, Pb: 0.3, F: 11.4, Cl: 1,921,
HS2O3: 0.2, HSO4: 1,442, SO4: 1,705, H2SiO3: 299.7, HBO2: 75.9,
HAsO2: 2.4, H2SO4: 91.5, H3PO4: 4.7, CO2: 168.1, H2S: 1.0 mg/kg)
平成21年1月16日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕阿寒バス 川湯温泉下車 徒歩約5分