丸金旅館ふらり湯巡り TOPへ 道南の温泉へ


長万部温泉
丸金旅館

TEL 01377-2-2617

入浴営業時間  7:00〜22:00
入浴
料金 ¥500

長万部温泉は、長万部駅前と線路を挟んだ北側にあり、歩行者用の跨線橋を渡って着きました。暑い日中であり、今回は、露天風呂がある丸金旅館のお湯に入ります。

内風呂館内を進んで狭い脱衣場に入ると、ピンカーの天気の中を歩いてきたせいか汗びっしょり。肌着を脱ぐのに苦労します。

温泉成分で茶色に染まった風呂場には、地元の青年がいて、シャワーカラン4つがある洗い場で体を洗っています。その先、湯舟の手前に飲泉蛇口があり、飲泉してみますと、ほんのり金気っぽさを含んだ強い塩味がします。

縁に檜板を張った湯舟は二つに仕切ってあり、お湯は黄色がかった透明湯。湯面から、つ〜んとくる臭いが漂ってきます。長万部温泉は天然ガス掘削中に湧出したお湯とのことで、ガスあるいは油の臭いかな。

露天風呂先ず、湯温42℃の奧の湯舟に入ってみますと、つるりとしてなかなかいい浴感。湯口がある手前の湯舟は、湯温44.5℃とかなり熱めですが、やはりつるり感があって、新鮮さを感じるいいお湯です。

外には岩組の露天風呂があり、長さ約2mの草履形。左奧に、二股ラジウム泉の放射性石灰華を置いています。お湯は日射しに映えて綺麗な黄色を呈していて、湯温は42.5℃。けっこう熱かったのですが、繊毛のような湯花とお腹に少し付いた泡付を見ながらの湯浴みは、やはりいい気持ち。でも、一旦上がって一休みしていると、虻が足をちくり。急いで再入浴した後、這々の体で引き上げました。

(2006/08/13 12:55)


〔源泉名〕 長万部温泉(長湯R2号)
〔湧出地〕 北海道山越郡長万部町字長万部411番地の316
〔泉 質〕 Na−塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
〔泉 温〕 49.5℃(気温22℃)
〔湧出量〕 600 L/min(動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕 pH 8.0
〔蒸発残留物〕 10.41 g/kg
  平成3年6月12日調査
〔浴場の形態〕 男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕 JR長万部駅下車 徒歩約10分