川湯公衆浴場ふらり湯巡り TOPへ 道東の温泉へ


川湯温泉
公衆浴場

TEL 015-483-2137

入浴営業時間
  8:00〜20:00
入浴料金   ¥200


休憩所川湯温泉の共同湯は、公衆浴場の赤文字が目立つ2階建ての温泉浴場。バスの運転手さんに最寄りのバス停を尋ねますと、目の前で降ろしてくれました。
浴場入口に着くと、ドアに営業中の札が掛かっていて、8月は無休と貼り紙に記されています。中に入って受付のおばちゃんに湯銭を渡すと、すぐ先がソファのある休憩所。明るくて雰囲気がよく、湯上がりにゆったりできました。

ドアを開けて入った脱衣場はけっこう広めで、左手に脱衣箱が14庫。鄙びていますが、開放感があり、床がやや暖かくなっています。そして、またドアを開けると酸気の硫化水素臭が漂う風呂場。タイルの一部が剥げていて、特に排湯口へと続く湯舟の縁の下が大きく抉れています。左手がカラン5対の洗い場で、正面奧、窓側に2槽の湯舟があります。
風呂場
左手が温泉湯舟で、底のタイルが新しくなっていて少し前に張り替えたようです。掛け湯後に早速入らせてもらったお湯は湯温41.5℃。のっけから滑らか、いい肌触りのお湯で、以前、同じ川湯の某旅館のお湯に入った時に感じたきつさがなくてまろやか、何ともいい気持ちになります。

窓側中央にある湯口からは、けっこうな量のお湯が注がれていて、飲用してみますと強い酸味。これぞ川湯のお湯といった味がします。

右手の湯舟はタイルが傷んでいて、湯温33℃の真湯を張っています。温泉湯と熱交換した地下水とのことですが、飲んでみますと、心なしか酸味を感じます。
温泉湯舟このぬる湯と温泉湯の交互入浴がけっこう心地よく、ぬる湯に浸かったあとに温泉湯に入りますと、つるり感は薄れるものの、よく暖まって、新鮮さが増した感じがします。

また、ここの温泉は後を引くお湯で、脱衣所に戻ってからまた入りたくなって再入浴。肌になじんで、何回でも入りたくなるお湯です。そして、湯上がりはべとつきがあり、強い酸性泉だけあって肌がちりちり。でも、しばらく経つと爽快感があります

ここのお湯は川湯温泉の中で一番のお気に入り。鄙びの雰囲気にも魅せられた共同浴場でした。

(2007/08/10 8:30)


〔源泉名〕川湯温泉
〔湧出地〕北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3-1-7
〔泉 質〕酸性・含鉄(U)・硫黄−Na−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕44.2℃(気温28℃)
〔湧出量〕156 L/min(自噴)
〔知覚的試験〕無色澄明、強酸味、硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 1.76
〔蒸発残留物〕3.921 g/kg
〔成分総計〕4.134 g/kg(H: 16, Na: 597.4, K: 84.4, Ca: 109.2, Cl: 876.8,
            SO4: 1336, HSO4: 713.1, H2SiO3: 221.8, H2S: 5.6 mg/kg
  平成17年9月2日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕MEGMILK 白,コーヒー,フルーツ:¥120
〔公共交通アクセス〕阿寒バス 川湯温泉下車 徒歩約5分