いこいの湯ふらり湯巡り TOPへ 道南の温泉へ


乙部温泉
いこいの湯

TEL 0139-62-3264

入浴営業時間
  11:00〜21:00
入浴料金  ¥400

ギャラリーおとべ温泉/いこいの湯は、海沿いの国道229号線から少し入った林の前に建つ町営の日帰り施設。以前泊まった温泉旅館/光林荘のすぐ右手に建っています。

券売機で買った入浴券を受付の方に渡して、浴室へ進むと広いギャラリーがあります。 ”遙か,海”の像の他、壺,青磁の皿,絵画等を陳列しています。男湯はここの左手に入口があり、入った脱衣所は広く、ロッカー48庫,3段の棚の上に竹籠48個の他、ベビーベッドを備えています。

タイル張りの風呂場は小綺麗な造りで、入るとむっとする熱気が漂っています。右手前にサウナと水風呂。その奥に衝立を立てた洗い場があり、シャワーカラン15を備えています。
内風呂
湯舟は左手に広がっていて、壁には、近隣の鳴海牧場,乙部岳等、4枚のタイル画。湯舟中央にあるオブジェの湯口も芸術的で、洗練された造りの風呂場です。

黄色がかった澄明湯は湯温41.5℃。入るとすぐつるりとしたお湯がまとわりついて何とも肌合いがよく、体に吸い付く感じも。成分中の塩分のせいか、ちょいねたつく感じがしますが、よく暖まっていい肌触りのお湯です。

湯口は湯舟の中央にあり、このお湯を飲んでみますと塩スープ味でけっこういける味がしますが、後にちょっとしたエグミが残りました。

露天風呂外には石庭と森を眺めながら入れる露天風呂があり、小さめながら、野鳥,蝉の鳴き声を聞きながらの湯浴みはやはり一興。晴天とあって気分も上々のものがあります。お湯は湯温42℃と少し熱めでしたが、頭上の風通しがよく、気持ちのいいつるすべ湯を楽しめました。

(2008/08/11 11:30)


〔源泉名〕乙部町館浦源泉
〔泉 質〕Na−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕71.8℃(気温14℃)
〔湧出量〕300 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色澄明,弱鹹味および弱塩味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.2
〔蒸発残留物〕5.018 g/kg
〔成分総計〕5.429 g/kg(Na: 1,651, K: 35.1, Ca: 62.6, Mg: 145.0, Cl: 949.8, SO4: 2,042,
                  HCO
3: 542.8, H2SiO3: 49.8, HBO2: 56.6, CO2: 21.2 mg/kg
  平成17117
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂・サウナ
〔牛 乳〕MEG MILK 白,コーヒー,フルーツ \110
〔公共交通アクセス〕函館バス 町民会館前下車 徒歩約7分