ふらり湯巡り TOPへ > 道南の温泉へ
湯の川温泉
日乃出湯
TEL 0138-57-8692
入浴営業時間 5:00〜22:00(月曜休み)
入浴料金 ¥390
日乃出湯は、函館市営熱帯植物園の向かいにある共同浴場で、大正初期開業の老舗とのこと。平屋の湯小屋のそばの排水溝から湯気が上がっています。
脱衣所は畳表が敷いてあり、ロッカーがあるものの、勝手気ままに置かれた竹籠の中に先客の衣服が入っています。まあ、この方が昔からの銭湯らしくていいのかも。
風呂場内は湯気が少し籠もっていて、引き戸を開けるとすぐ左手にはプラ桶が山形に並べてあります。シャワーカラン4,カラン4つの洗い場の向かいに2槽の湯舟があり、先客1人が縁に手を置いて腕立て伏せ、もう一人はスクワット中。ここに来るのが日課となっている常連の方たちです。
先ず入らせてもらったのが、奥の少し高い位置にある低温湯。低温湯とは言っても、湯温は45℃あってけっこう熱めです。でも、小雪の降る寒空の中を歩いてきたせいか、よく暖まっていい気持ちになります。お湯は新鮮で上質。腕をさするといいつるり感があって、十分な入浴感があります。
手前の高温湯は湯舟が大きく、縁に温泉成分の析出物がこびりついて棚田状になっています。こちらは湯温が47℃を超えていて、入るとすぐ脹ら脛がちりちり染みてきて即退散。「熱くてたまらん!」と私が言うと、常連の方が一言「膝から下を水で冷やすと入れるよ」。言われた通りにやってみますと、そこそこ入れ、熱湯の恵みを味わうことができて感謝です。
源泉は、低温湯舟の壁側にある溝を通って各湯舟に注がれていて、砂袋を置いて湯量を調整していますが、熱いせいかちょろちょろ状態。置いてあった飲泉カップでお湯を飲んでみますと、なかなかいい塩気の温泉味がします。
また、ここのお湯は後を引くお湯で、再び浸かってみますと、滑らかで緻密なお湯がまとわりついていい肌触り。評判通りのいいお湯、雰囲気のよさに満足しました。
(2008/03/01 12:17)
〔源泉名〕日の出湯
〔湧出地〕函館市根崎町86,自然湧出
〔泉 質〕含重炭酸土類石膏食塩泉
〔泉 温〕65℃(気温3℃)
〔知覚的試験〕無色透明,塩味
〔水素イオン濃度〕6.8
〔蒸発残留物〕8.786 g/kg
昭和29年3月16日 10:00採取
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕MEGMILK 白・コーヒー \110
〔公共交通アクセス〕函館バス 熱帯植物園前下車 徒歩約2分