山内温泉 長生湯ふらり湯巡り TOPへ 道南の温泉へ


湯の川温泉
山内温泉 長生湯

TEL 0138-59-2681

入浴営業時間  6:00〜21:30 (火曜定休)
入浴
料金 ¥390

脱衣所長生湯は、湯の川の国道沿いに建つ温泉銭湯。南茅部支所前からバスに乗って函館市街地に入りますと、車窓から山内温泉の暖簾が見えてきました。それではと電停前で下車し、お湯をいただくことにします。

十二単のお姫様をイラストとした"ゆ"暖簾をくぐって引き戸を開け、湯銭を渡して入った脱衣所は、古きよき時代の共同浴場の雰囲気が漂っています。

脱衣所には、鍵無しロッカーが14庫と竹籠が多数。中央の休み場では、湯上がりのおじいさんが団扇をあおいで一服しています。そして、鏡を貼った仕切り壁の上の棚には常連客の入浴用具が置いてあり、別当釣具店,やきだんご"銀月"等の看板が掛かっています。
湯舟
風呂場には灰色の温泉成分がびっしり付着していて、中央に小判形の湯舟。周りを、7つのシャワーカラン,10のカランを備えた洗い場が囲っています。

奧に貯湯槽があり、余り湯を出していましたので、早速このお湯を飲泉。かなり強い塩気がありますが、コクがあって、けっこういける味です。

湯舟は大小2つに仕切ってあって、先ず、2人入ればいっぱいの奧に入ってみます。湯温は44℃弱と熱めですが、やや滑らかで肌触りがよく、いい気持ちになるお湯です。

貯湯槽続いては手前の大きな浴槽。入るとすぐ足首がしびれてきて、熱い!熱い! 実測47℃弱のお湯です。小さめの浴槽に入っていた地元の方は、熱くてそっちには入らない、とおっしゃっていました。

湯上がりは、汗がたっぷり出ましたが、団扇をあおぐといい心地。この後、駒ヶ岳牛乳をいただきます。ふたを開けると、上部がヨーグルト状に固まっていますが、濃くていい味。市電の走行音を聞きながら、いい一時を過ごしました。

(2006/07/03 9:30)


〔源泉名〕 湯川温泉(湯川3丁目源泉)
〔湧出地〕 北海道函館市湯川町3丁目1番
〔泉 質〕 Na・Ca−塩化物泉
〔泉 温〕 64.1℃(気温24℃)
〔湧出量〕 2,560 L/min
〔水素イオン濃度〕 pH 6.7
〔成分総計〕 9.049 g/kg
〔蒸発残留物〕 8.294 g/kg
  平成12年9月6日調査
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔牛 乳〕 駒ヶ岳牛乳 白・コーヒー・フルーツ \110
〔公共交通アクセス〕 函館市電 湯の川下車 徒歩約3分