恵山温泉旅館ふらり湯巡り TOPへ 道南の温泉へ


恵山温泉
恵山温泉旅館

TEL 0138-85-2041

宿泊料金  ¥8,550 (二食付)
日帰り入浴
  ¥300,6:00〜20:00


宿泊部屋つつじ公園上に建つ恵山温泉旅館は、鄙びてきてはいますが、明るい外観の温泉宿。通された部屋は2階の203号室八畳和室で、内装をリニューアルしてあり、畳も新しくなっています。

お茶を飲み、茶菓をいただいた後、早速お湯をいただきます。脱衣所は、中央に座台を置いた簡素なもので、わきにプラ籠が重ねて置いてあります。その他、古びたスチール製ロッカーがありましたが、鍵無しでした。

風呂場はコンクリート打ちっ放し。1.75×2.2mほどの湯舟には、湯口から音を立てて源泉が注がれています。先ずは飲泉。初めほんのり甘味を感じましたが、き〜んとくる酸っぱ味があり、金気臭味と共に強さが喉を突いてきます。

湯舟ワインカラーに見える透明湯は湯温40℃。つるり感等の愛想はなく、孤高の強さで迫ってくるきりりとしたお湯で、新鮮さも十分、いいお湯です。また、一旦上がって再び入った時の身に染みる暖かさが何ともよく、綿毛のように舞う湯花を見ながら浸かっていると、自然と長湯になってしまいます。源泉投入量の多さ、風呂場の雰囲気の良さ、そして素晴らしい泉質と、3拍子揃った温泉で気に入りました。

☆ 食 事 他

ゆったり、いい気分で湯上がりを過ごした後の夕食は6時半から。部屋食です。
献立は、
・ソイ,鱈,イカの刺身
・マコガレイの唐揚げ
・煮魚
・イカめし
・イカの味噌あえ
・つつじの実をのせたおろし
・おひたし
の7皿プラスお新香に、ウニ入りのアラ汁が付きます。

朝食荒磯料理風の膳で、見栄えにはそれほどこだわらない夕食でしたが、イカを中心とした海の幸がいい味で、ヴォリュームもたっぷり。付近の名物、つつじの実と共においしくいただきました。(写真を撮ったのですが、誤消去してしまい、紹介できないのが残念です。)

翌朝は6時半に起床。部屋のすぐ外に急須とポットが置いてあって、いい心遣いです。お茶を飲んで一服後、朝風呂へ。風呂場の引き戸を開けると、酸気臭と鉱物臭が漂ってきます。きりっとしたお湯が体を包み込む、いい朝湯でした。

7時半からの朝食は、塩鮭,玉子焼き,たらこ,うずら豆,ワラビ,トマト、そして大きな梅干しがおかず。海草入りの味噌汁,塩鮭が美味しく、ご飯をたっぷりいただきました。

恵山高原のお花畑朝食後は、せっかくここまで来たのだからと、女将さんの妹さんが恵山高原を案内してくれました。真っ正面に見える荒々しい岩肌の恵山が圧巻。噴気が上がっていて、火山らしい風景ですが、目を転じると可憐な草花が心和ませてくれます。

この後は、海向山方向への小ハイキング。そして"浜の湯"へと送ってもらい、45分後に迎えに来てくれて、南茅部方面への始発バスが出る椴法華まで送っていただきました。

宿泊客がわたし1人とはいえ、心の籠もったサービスに感謝感激。再訪したい宿がまた一つ増えました。

(2006/07/01 16:48 Check-in)


〔源泉名〕 恵山温泉
〔泉 質〕 酸性・含鉄(II)−Al−硫酸塩泉(酸性 明礬・緑礬泉)
〔源泉温度〕 39.6℃:使用位置(気温7℃)
〔湧出量〕 106 L/min(自然湧出)
〔水素イオン濃度〕 pH 2.1
〔成分総計〕 5.296 g/kg
〔蒸発残留物〕 5.417 g/kg
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕 函館バス 恵山登山口下車 送迎または徒歩約15分