月見岩の露天風呂ふらり湯巡り TOPへ 群馬県の温泉へ


万座温泉
湯の花旅館

TEL 0279-97-3152

宿泊料金
 ¥8,550 (二食付)
日帰り入浴料金 ¥700

湯の花旅館は、風情ある鄙びた造りの温泉宿。宿泊したのは3月末で、標高1,800mの地はまだまだ雪の季節です。ここはゲレンデ下のロケーションにあり、泊まり客はスキーヤーがほとんどでした。

延命の湯通された部屋は、廊下を進んで左に曲がった21号室。炬燵を設えた四畳半の鍵無し部屋で、壁が一部黄ばんでいますが、畳は新しくなっています。窓の障子を開けて外を眺めますと一面の雪原で、強い西日が射し込んで来ます。

お茶を飲み、銘菓"旅路"を食べて一休みした後、お湯をいただきます。
"猿茸大明神"の両翼が男女別の内風呂になっていて、左手が男湯。"霊泉 延命の湯 (さるのこしかけガン封込の湯)"の立て札があります。

浴室は木造りで、約2.1×1.9mの湯舟の奧に源泉槽があって、中にはマツフジとサルノコシカケが入っています。ここから2本のパイプを通して湯舟に源泉が注がれていて、湯量は木片のゲートで調整するようになっています。

月見岩の露天風呂コバルトブルー系の白濁湯は、湯温43℃。ピリッとした感じと潤いが同居した絶妙な肌触りのお湯です。マツフジ,サルコシカケのエキスが、お湯に優しさを与えているのでしょうが、これだけ気持ちのいいお湯ですと、加工したお湯がどうのこうのと言えなくなります。

続いては、外に出て雪道を少し下り、"名湯 月見岩の露天風呂"と名付けられた雪見の露天風呂に入ります。

岩組の露天風呂は、岩の配置がよくて、雰囲気も上々。内風呂側に恵比寿様の石像、右手は雪の壁、そして流路を広く取った湯口の向こうには、隣の松屋ホテルとスキーゲレンデが見えます。

夕食冷気の中入ったお湯は、コバルトブルー色が内湯より濃いめの白濁湯で、やはり潤いがあっていい気持ち。また、この露天風呂は夜の湯浴みが素晴らしく、満天の星と明るい月の光が心に灯りをともしてくれます。

☆ 食 事
6時半からの夕食は、食堂でいただきます。
献立は、
・鮎の塩焼き
・四角い器の中に、花いんげん,野沢菜,冷や奴,サラダ
 デザートのメロン
・海老フライ
・海藻の酢の物
朝食・きんぴら牛蒡
・刺身
・きのこ,鴨肉,油揚げ,ねぎの入った鴨すきうどん。
後から出てきた刺身は新鮮さが薄れていたものの、宿名物の鴨すきうどんが美味。よく暖まるいい夕食でした。

翌朝、7時半からの朝食は、殻が黒くなった温泉卵,納豆,焼き海苔,小魚の甘露煮,ハムサラダ,おしんこがおかずで、ヤクルトが付きます。膳数は18あって、自炊の方もいましたので、小さめの宿としてはそこそこの賑わいかと。

(2004/03/27 16:50 Check-in)


〔源泉名〕ラジウム北光泉
〔泉 質〕含食塩・明礬・硫化水素泉(緊張性酸性高温泉)
〔源泉温度〕89.5℃(使用位置56℃)
〔成分総計〕4,097.216 mg/kg
  昭和34年調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔湯 治〕自炊用客室,調理場有り
〔公共交通アクセス〕西武高原バス 万座温泉下車 徒歩約20分