ふらり湯巡り TOPへ > 群馬県の温泉へ
松の湯温泉
松渓館
TEL 0279-67-3210
宿泊料金 ¥7,500(二食付)
日帰り入浴 不可
松の湯温泉/松渓館は、雁ヶ沢川沿いの山中にある一軒宿。JR吾妻線に沿って走る国道145号線を岩島駅前から川原湯温泉方向へと向かい、分岐道を登って着きました。
階段を上がって宿の中に入り、おかみさんの案内で部屋に入ります。部屋は、玄関右手の廊下に沿った"つつじの間"六畳和室。炬燵に火が入っています。部屋数が6室の小さな宿で、浴室も小さいため、風呂は交代で入るとのこと。少し経っておかみさんの声がかかり、お湯をいただきに行きます。
浴室棟は玄関を出て階段を少し下った左手にあり、浴室は2つありますが、奧の小さな浴室の方は使っていないようです。
風呂場はタイル張り。湯舟には逆L字形に仕切りが入っていて、手前が加熱浴槽、奧および右側が湯温32℃の源泉浴槽になっています。右手前縁からの微温湯のオーバーフロー量が半端でない多さですが、女将さんは「量はあるんですけど、湯温が40℃くらいあるといいんだけど」とおっしゃっていました。
約 1.4×0.8mの加熱湯漕は湯温42℃。お湯は縁面まで入っていますが、新湯を流しておらず、循環でもなし。加温した溜め湯です。掛け流しにしたい場合は、ちょっと情緒感に欠けますがシャワーからの加熱源泉湯を湯舟に流し込みます。柔らかくて肌に優しいお湯は、入湯後もしっとり感が残る美人湯です。
微温湯は、奧の湯底から盛大に新湯が噴出していて、湯口付近でのややつるりとしたしっとり感が格別。泡付き湯と硫黄臭が体全体を刺激し、ぞくぞくっときて、何ともいい気分です。また、湯舟右手が少し浅めになっていて、寝湯状態で浸かれる点もよかったです。
☆ 食 事
食事は夕朝食とも部屋食で、17:50からの夕食は、
・ここ数日の冷え込みで急に染まったという紅葉の一片を添えた
山女の塩焼き,
・しいたけと山菜の煮物
・とろろおろし
・酢の物
・こんにゃくの刺身
・豚肉と魚のフライ+きゃべつ・りんご
・ホタテ・舞茸・しめじ・海老・鱈・ぎんなん・野菜入りの鍋
・デザートは梨とぶどう
が献立で、心づくしの夕食を美味しくいただきました。
盛りつけもよく、センスの良さを感じさせる食卓です。
翌朝は6:45に起床。晴天の日の朝湯が気持ちがよく、加熱湯はほんのり黄色がかって見えます。
風呂に入っている間に朝食が用意されていて、塩鮭,ワラビのおひたし,ほうれん草,ひじき,半熟卵,おから,梅干し,おしんこがおかず。なめ茸の味噌汁もおいしく、ご飯をたっぷりいただきました。
宿泊客は、たぶん3組。風呂の準備、食事から布団敷きまで、おかみさんが1人でやっている様子でしたので、このくらいの客数がちょうどいいかも。時折、車の通る音が聞こえてきましたが、ゆったりできた、いい宿でした。
(2003/10/25 16:35 Check-in)
〔温泉名(源泉名)〕松の湯温泉(松の湯)
〔源泉所在地〕群馬県吾妻郡吾妻町大字松谷字松の湯2937の2
〔泉 質〕Ca-硫酸塩泉
〔泉 温〕32.4℃
〔湧出量〕100 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,白色の浮遊物あり,硫化水素臭あり
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔蒸発残留物〕2.26 g/kg
平成13年4月18日調査
〔浴場の形態〕混浴(貸し切り)
〔公共交通アクセス〕JR岩島駅下車 徒歩約35分