ふらり湯巡り TOPへ > 群馬県の温泉へ
沢渡温泉
共同浴場
TEL 0279-66-2841
入浴営業時間 9:00〜20:30
入浴料金 ¥300
沢渡温泉は"一浴玉の肌"をキャッチフレーズにした温泉地。江戸時代に湯治場として賑わったそうです。
共同浴場は、温泉街をそぞろ歩いて少し下った曲がり角に建っています。
テレビを見ている番台のおばちゃんに湯銭を渡して入った脱衣所は、そこそこの大きさ。左右に脱衣箱があって、大きめが8庫と横長が15庫。その他無料の貴重品ロッカーと体重計、洗面台を備えています。
風呂場はタイル張りで、薄茶色のタイルがブロック状に敷き詰めてあり、湯舟は2つ。カランは水カランのみですが、湯口の上流にバルブが付いていて、これを開けて湯口からのお湯を洗い湯としています。これもいい方法でしょう。
先ずお湯をいただいたのは、奧にある大きめの湯舟。約2.5×1.5mの矩形風呂には湯温44.5℃のお湯が張ってあり、ほんのり白く濁っていて、細かい湯花が舞っています。熱めですが、ピチッとして新鮮、腕をさすると何ともいい肌触りがあります。
手前には、コーナーを小さく切った黒縁の湯舟があり、こちらは約1.9×1mの大きさ。やはり白い湯花が舞っていますが、透明で清廉なお湯。湯温は45.5℃あって、表面がかなり熱く、桶でかき混ぜて入りました。熱かったのですが、腕をさすると、やはりいい肌触りのお湯です。湯口の上には飲泉カップが置いてあり、飲泉してみますと硫黄臭味の軽い温泉味。けっこう後を引き、胃腸にいい感じの味がします。
お湯は熱かったのですが、湯上がりはすぐ汗が引いて、すっきり。でも、着衣するとぽかぽかします。心地よい疲労感がいい湯上がりでした。
(2006/10/21 13:44)
〔源泉名〕県有泉(沢渡温泉)
〔泉 質〕Ca・Na−硫酸塩・塩化物泉
〔源泉温度〕55℃(利用施設42℃)
〔知覚的試験〕無色透明,硫化水素臭あり
〔水素イオン濃度〕pH 8.5
〔蒸発残留物〕1.18 g/kg
〔成分総計〕1.12 g/kg(Ca:188, Na: 158, Cl: 200, SO4: 484, H2SiO3: 63.2 mg/kg)
平成10年4月13日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕関越交通バス 沢渡温泉下車 徒歩約3分