凪の湯ふらり湯巡り TOPへ 群馬県の温泉へ


草津温泉
凪の湯

TEL 0279-88-0800
(草津温泉観光協会)

入浴料金   無料

凪の湯は、饅頭屋、長寿庵の脇道を入った共同浴場で、向かいがラーメン屋になっています。ここは3年半ほど前に入った浴場ですが、湯面が低く、お湯が少し漏れている感じでしたので、今回再訪してみました。

地下の風呂場男湯は左手、10段の階段を下った地下にあり、ドアを開けると広めの脱衣箱6庫を備えた脱衣場。すぐ先が板張りの風呂場になっています。

奧に風呂場の半分ほどを占有する湯舟があり、約1.8×1.4mの大きさ。湯中に差し込まれたパイプ湯口の上には花が生けてあって、花柳界の女性が好んだという往時を偲ばせています。

入らせてもらったお湯は、湯温は45℃の透明湯でかなり熱め。でも、十分に掛け湯をして掻き回して入ると中はそれほどでもなく、いいつるり感があって上々の肌触り。緻密さもある新鮮なお湯です。

あつ湯だっただけに湯上がりは汗びっしょり。外に出ても体が上気して、新陳代謝が高まった感じがします。

なお、今回ここは温泉分析表がなくなっていて、下の分析表抜粋は、前回入った時に書き写したものです。

(2007/06/03 10:30 再訪,前回 2004/03/27)


〔源泉名〕西の河原(琥珀の池)
〔湧出地〕群馬県吾妻郡草津町大字草津字西の河原甲516
〔泉 質〕酸性−Al−硫酸塩・塩化物泉(酸性低張性高温泉)
〔源泉温度〕49.5℃(大気温度9.6℃)
〔湧出量〕測定不能(自然湧出)
〔水素イオン濃度〕pH 2.2
〔知覚的試験〕無色透明 硫化水素臭有り
〔蒸発残留物〕1.43 g/kg
〔成分総計〕1.62 g/kg
  平成6年4月15日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JRバス 草津温泉下車