ふらり湯巡り TOPへ > 群馬県の温泉へ
万座温泉
万座温泉ホテル
TEL 0279-97-3131
入浴営業時間 10:00〜17:00
入浴料金 ¥1,000
万座温泉ホテルは、湯治客と一般客が共存する風呂三昧の大型ホテル。三角屋根のゆけむり荘入口の左手には、長寿の湯の湯棟が続いています。
ゆけむり館のフロントで日帰り入浴をお願いし、入浴料金を払って、長寿の湯の名が目立つ入浴券と宿名入りのタオルを受け取ります。
先ず入ったのが坂道を下った湯元日進館の湯小屋。以前来た時に雪崩で朽ちかけていた旧湯治棟は撤去されています。男湯は、以前と同様、左手の"鉄湯"で、入るとすぐ脱衣所。両サイドに脱衣棚があり、16個の籠が置いてあります。
風呂場は一部新しくなっていて、床には新しめの板材が放射状に張ってあります。でも、湯舟はそのままで、約 2.8×2.1mの大きさの木造り。綺麗なコバルトブルー系の白濁湯を張っています。
入らせてもらったお湯は、この時期入りやすい湯温39℃。滑らかで何とも肌触りがよくて新鮮、素晴らしい浴感のお湯で、3泊4日の湯治パックで来たおじいさんが、最後の湯浴みを楽しんでいます。
木枠で覆ったパイプ湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味+ほどよい酸味。ジュースに似た酸っぱ味があり、けっこういける味です。
続いては、来た道を上り返して、露天風呂の"極楽湯"。三角屋根の小さな木造湯小屋の扉を開けるとすぐ男女別の露天風呂入口で、L字形の脱衣所には、2段の棚に籠10個,貴重品ロッカー29庫を備えています。
露天風呂はトンネル通路を進んでぱっと開けた先にあり、開放感抜群。縁に木を張った約3.5m四方の湯舟には綺麗に白濁したお湯が張ってあり、中央に輪切り木,奧に枯木を置いて、小道具も行き届いています。
ちょい加水されたお湯は湯温41.5℃。先に入った鉄湯よりやや硬めですが、肌になじんでけっこういい肌触りのお湯。湯口からのお湯を飲泉してみますと、鉄湯より酸味が強く、ややエグミがあります。熊笹と枯木の奧には、谷越えの緑の山々と荒涼たる地獄の風景が望め、爽快な湯浴みを楽しめました。
そしてラストは館内にある"長寿の湯"。男湯入口には「万座は星と語れる詩情の郷」と記された暖簾が掛かっています。
入った脱衣所はそこそこの広さがあり、竹籠72個,貴重品ロッカーが50庫。湯客でけっこう賑わっています。
ここには6つの湯舟があり、いずれも木造り。手前から姥湯,苦湯,真湯(さら湯),滝湯,そして外に出て、屋根掛け露天の姥苦湯とさゝ湯があります。
先ずは外に出て2つの湯舟が並んだ露天湯に入ります。手前が姥苦湯で、入ると灰色がかった半濁湯がザーッと溢れていい気分。湯温41.8℃、ほどよいつるり感があって肌によくなじむお湯です。姥苦湯と連なった湯舟がさゝ湯で、こちらは白濁した41℃のお湯。こちらもつるり感がある肌触りのいいお湯で、湯温が少し低めのせいかゆったり入れます。
続いては、滑り止めとして溝を切った板張り床の上に並んだ内風呂で、奧の洗い場には9つのシャワーカランカランが並んでいます。有名な苦湯は湯温41.2℃の白濁湯で、湯舟は一番大きめ。やはりつるりとして肌触りのいいお湯で、ピリッとした感じもある、すぐれ湯。加水してある湯口からのお湯を飲んでみますと酸味のジュース味がします。
隣には、この宿で唯一加水なしの姥湯の湯舟があり、白木でリニューアルされています。お湯は湯舟の底が見える半白濁湯で、湯温40.6℃。小さな傷が染みるものの、滑らかで柔らかく、上々の浴感があります。湯口からのお湯を飲んでみてもなかなかいい味がして、レモン風味の酸味があります。
続いては奧の滝湯。濁り湯を張った小さな湯舟です。なお、ここは張り出した湯口から一条の打たせ湯が落ちているため、ゆったり入るのには1人で入るのがいいと思います。ここはやはり暖かめの打たせ湯がよく、肩から背中を伝っていい気持ち。硬くなった肩がほぐれる感じがします。
滝湯に連なった真湯は、湯温39℃のさら湯で、たっぷり肌に付いた硫黄の臭いを軽減するのにいいかと。脱衣所には肌の弱い方用と記されています。
なおここには、以前あった温泉分析表がなく、フロントで確認しますと、コピーをいただくことができて感謝。いいお湯がたくさんある宿ですが、わたし的には日進館の"鉄湯"が一番好きです。
(2007/06/02 12:30 再訪,前回 2004/03/28)
〔源泉名〕苦湯,苦湯2号,姥湯の混合泉
〔湧出地〕群馬県吾妻郡嬬恋村大字千俣2401
〔泉 質〕酸性・含硫黄−Mg・Na−硫酸塩泉
〔泉 温〕65.7℃(気温10℃)
〔湧出量〕550 L/min(自然湧出)
〔知覚的試験〕無色澄明酸味強硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 2.6
〔蒸発残留物〕1.236 g/kg
〔成分総計〕1.508 g/kg(H: 2.5, Na: 105.2, Mg: 70.3, Ca: 38.6, Cl: 106.2, SO4: 721.3,
HSO4: 61, H2SiO3: 89.8, CO2: 153.6, H2S: 93.8 mg/kg)
平成16年11月5日分析
〔公共交通アクセス〕西武高原バス 万座プリンスホテル下車 徒歩約10分