槍見館ふらり湯巡り TOPへ 岐阜県の温泉へ


新穂高温泉
槍見館

TEL 0578-89-2808

入浴時間
 10::00〜14:00
入浴料金   ¥500

槍見の湯蒲田川沿いに建つ秘湯を守る会の一軒宿です。ここの日帰り入浴は10:0014:00までですが、入館時刻は13:55。でも、混浴の槍見の湯と満天の湯なら入れるとのことで、今回はこの2つの露天風呂のお湯をいただきました。

先ずは、ここの名物露天風呂、槍見の湯。湯舟は混浴ですが、脱衣所はもちろん男女別で、簡単な板張りの脱衣所には二段の棚の上に竹籠が4つ。壁に天然温泉利用証が掲げてあります。

岩組の湯舟はすぐ下の河原にあり、中央の大石がいいアクセント。休み場としてもグッドです。入らせてもらったお湯は綺麗な透明湯で、むろん掛け流し。湯温は40.5℃ですが、北風が吹く中での湯浴みとあって、ややぬるめに感じます。
湯口と山の風景でも浴感は上々のものがあって、滑らかなお湯が格別です。また、湯中を見ると細やかな茶色の湯花が舞っています。

源泉は左手の岩の上から打たせ湯状に注がれていて、飲んでみますとほぼ無味ですが、ほんのりお茶風味があります。

ここから山方向を眺めてみますと、前山の奥に雲がかかっていて槍ヶ岳が望めず残念でしたが、早春の日差しの中、気持ちのいいつるり湯を楽しめました。


続いては、秘湯を守る会の提灯を吊した 満天の湯。五つの竹籠を置いた棚のそばに、井上靖の小説「氷壁」の一節を記した「山男の湯」の板書きがあります。

満天の湯ここも河原に設えてある岩風呂で、ウエストの細いひょうたん形と言った感じ。くびれの部分で女性湯舟と繋がっていて、女性湯側に大きな樋湯口があります。

お湯はやはり綺麗な透明湯で、湯面から湯気が上がっていて、西日に映えていい雰囲気。湯温43℃と熱めのお湯ですが、きりっとしたつるり感がよかったです。また、お湯の熱さもあって、入浴感もたっぷり。あつ湯の恵みが体に染み込んできますが、腕をさすると泡立ち感があり、上々の肌触りです。

そして、ここでよかったのが、お湯を一時上がって見た山の風景。雲が上がり、雪を被った槍ヶ岳連峰が見えて、左から槍の穂先,大喰岳,中岳と並んでいます。いいお湯と共に風光明媚な山の風景を楽しませてもらいました。
満天の湯から望む槍ヶ岳連峰
(2011/04/16  13:55)


〔源泉名〕槍見の湯
〔湧出地〕岐阜県吉城郡上宝村神坂587
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕63
〔湧出量〕500 L/min(動力揚湯)
〔湯使い〕完全放流式,加水無し,加温無し
  200351日発行
〔浴場の形態〕混浴露天風呂,男女別露天風呂・内風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 中尾高原口下車 徒歩約4分