ふらり湯巡り TOPへ > 岐阜県の温泉へ
福地温泉
とらや
TEL 0578-89-2512
宿泊料金 ¥7,000 (二食付)
日帰り入浴 不可
福地の温泉街には13軒の宿が建ち並んでいて、民芸調の宿が目を引きます。でも、温泉街は少し閑散としていて、東の黒川温泉になり損ねた感があります。
福地の宿は、本格的な日本旅館から民宿までバラエティに富んでいて、予算に応じて選択できる点がグッドです。
"とらや"は、福地温泉上バス停から下方向へ少し下った場所に建つ木造の温泉民宿。引き戸を開けて宿内に上がりますと、囲炉裏場のあるロビーで、古民家らしい、鄙びたいい雰囲気があります。
通された部屋は、最奥にある角部屋で、太い天井梁が豪快な八畳和室。中央に炬燵が設えてあって、照明は2つの電球。昔の故郷に帰ってきたような感じがします。
先ず、炬燵に入ってお茶を飲み、甘菓子"福地情話"を食べて一服。心和む、いい一時です。
露天風呂へは、庭に出て、土蔵の先の屋根付き通路から入ります。少し進むと脱衣小屋で、プラと竹製の籠が7つ。やや暗めですが、いい雰囲気の脱衣所です。
風呂は、それほど大きくはないものの、周りを岩壁とした豪快な造り。女性湯との仕切りの先にある湯滝が見えます。男湯の湯舟には、岩から付き出したパイプ湯口から新湯が注がれていて、湯量はけっこう多めです。先ずこのお湯を飲泉してみますと、ほぼ無味の温泉味で、甘味が後を引きます。
湯舟はやや浅めで、体をぐっと伸ばして入るとちょうどいい感じです。無色透明、42.5℃のお湯は、肌触りがよく、お腹に少し泡付があります。また、新穂高・栃尾のお湯より湯温が高めのせいもあって、じ〜んとくるお湯が体にまとわりつき、力強さを感じます。この時期、標高約1,000mのこの地では、いい湯加減のお湯で、ゆったり入れてよく暖まりました。
続いては、宿内に戻り、若貴の暖簾が掛かった貸切りの内風呂に入ります。
風呂場はタイル張りで、奧に小さな湯舟1つがあります。お湯は露天風呂と同じ天裕源泉を張っていますが、こちらは湯温が46℃を越えていて、熱い! さっと入って上がらせてもらいました。
☆ 食 事
6時からの夕食は、食事処でいただきます。
献立は、
・薄味つゆの蕎麦
・鯉の洗い
・虹鱒の塩焼き
・天ぷら
・高野豆腐と玉子焼き
・酢の物
・山菜
・鱈,茸,蒲鉾,豆腐,野菜を具とした塩味鍋
の8品に、野沢菜とご飯です。
宿泊料金が高くないせいか、飛騨牛等の特別なものはなかったものの、なかなかいい献立。油ののった鍋が、暖まって特に美味しかったです。
翌朝、7時40分からの朝食は、甘味噌の朴葉焼,ゆで卵,焼き海苔,とろろ芋の千切り,おひたし、コンニャクがおかず。甘味の焼き味噌がおいしくて、朝から3杯飯をいただきました。
ここは、家庭的で、宿泊料金もリーズナブル。いい癒しの宿でした。
(2006/04/01 15:40 Check-in)
〔源泉名〕天裕源泉
〔泉 質〕単純温泉,炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕97.2℃
〔温泉利用〕加水調整掛け流し
〔浴場の形態〕男女別露天風呂,貸切内風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 福地温泉上 下車 徒歩約3分