ふらり湯巡り TOPへ > 岐阜県の温泉へ
新穂高温泉
深山荘
TEL 0578-89-2031
入浴営業時間 8:00〜17:00
入浴料金 ¥500
深山荘は、蒲田川に掛かる吊り橋(かじか橋)を渡った場所に建つ一軒宿。左手を見ると、3.7kWのポンプが音を立てて回っていて、源泉を揚湯しています。
いい雰囲気の宿内に入り、受付で入浴料を払ってから再び外に出て、"湯華姫の湯"露天風呂に入ります。
丸太造りの脱衣所に入ると先客がちょうどお湯から上がってきたところ。2段の棚の上に12個のプラカゴが並んでいます。
脱衣所の隣には、源泉がけっこうな勢いで落ちてくる洗い湯槽を備えた洗い場があり、硫黄臭が漂ってきます。掛け湯をした後に飲泉してみますと、硫黄臭味+少々エグミ。飲んだ後にげっぷが出ました。
湯舟は、蒲田川に向かって3つあり、いずれも岩組み。上段と中段の湯舟が男性専用、下段が混浴になっていて、上がやや深めで、下へ行くほど浅くなっています。
上段の露天風呂(写真右上)は、中央付近に傘を立てた湯舟で、湯温は40℃。細かく白い湯花が舞っていて、ややつるりとした肌触りのいいお湯。先に入ったアルペン浴場のお湯より私好みです。
中段の湯舟(写真右中)は一番小さく、湯温41℃。湯口付近の底には真っ白な湯花がたっぷり沈殿していて、入ると大量に舞い上がって、半白濁して見えます。よく暖まって、3つの湯舟のお湯の中では一番いい浴感でした。
そして、蒲田川に最も近い下段の湯舟(写真右下)は入浴しての眺望色が圧巻。前山の奥に聳える雪の岩山(たぶん焼岳)を眺めながらの湯浴みが何ともいい気分です。ここも湯温は41℃あって、そこそこの長湯を楽しんだせいか、湯上がりはけっこう汗が出ました。でも、少しするとすっきり。貸切状態で楽しめた いい露天風呂でした。
(2006/04/01 13:20)
〔源泉名〕深山荘二号泉
〔湧出地〕岐阜県吉城郡上宝村大字神坂字湯ノサコ720-1
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕63.7℃(気温−1.3℃)
〔湧出量〕940 L/min(動力揚湯 150m掘削)
〔水素イオン濃度〕pH 6.9
〔蒸発残留物〕0.455 g/kg
〔成分総計〕0.602 g/kg
平成9年1月7日測定
〔浴室の形態〕男女別,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 深山荘口下車 徒歩約3分