ふらり湯巡り TOPへ > 岐阜県の温泉へ
新穂高温泉
中崎山荘
TEL 0578-89-2021
入浴営業時間 8::00〜20:00
入浴料金 ¥800
新穂高温泉バスターミナルにほど近い、ちょっとした高台に建つ日帰り施設です。
中崎山荘は以前、川沿いに建っていた温泉旅館ですが、場所を少し移して日帰り湯として再出発した施設です。
ここは、透明湯が多い新穂高温泉にあって、唯一白濁したお湯に入れる温泉施設。旅館時代に二度ほどチャレンジしましたが、いずれも清掃時間とバッティングしてダメ。日帰り施設になってようやく入れました。
券売機で買った入浴券を受付の女性に渡し、6番のロッカーキーを受け取って廊下を進むと左手が男湯。脱衣所は板張りで、右手に32庫のロッカー、左手に洗面台4つを備えていて、奥が休み場になっています。なお、床が温泉暖房でしょうか、やや暖かめになっていて、この時期グッドです。
引き戸を開けて入った風呂場は石張りで、左手がシャワーカラン7つの洗い場、右手に縁を木張りとした湯舟があり、3.8×3.3mほどの大きさ。細やかな湯花がたくさん舞う白濁湯を張っています。
そしてその間には湧き水と温泉湯の飲泉場があり、温泉湯の方を飲んでみますと、硫黄臭味の温泉味。香ばしさがあって、けっこういける味がします。
湯気が舞う中入らせてもらったお湯は湯温40.5℃。トロリとした柔らかさと新鮮さが魅力のお湯で、むろん掛け流しです。また、湯面から漂ってくる硫化水素臭もよく、腕をさするとほどよいつるり感がある、気持ちのいい山の湯。ゆったり入っていると、暖かさが身に染みてきます。
なお外には、源泉をたくさんの枝に沿わせて湯舟に注ぎ込む露天風呂がありますが、この時期は排湯口が開いていて、入れなかったのが残念なところ。小さめですが入ってみたい露天風呂でした。
(2011/04/16 12:12)
【内風呂】
〔源泉名〕新穂高の湯1号泉
〔湧出地〕岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂字巾平710-13
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕73.8℃(気温4℃)
〔湧出量〕300
L/min(掘削動力揚湯)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 8.5
〔蒸発残留物〕538
mg/kg
〔成分総計〕643.5 mg/kg(Li:
0.9, Na: 121.3, K: 16.5, Mg: 0.3, Ca: 24.5, Sr: 0.1, Al: 0.09,
Fe(U):
0.3, Fe(V):
0.2, F: 4.0, Cl: 143.5, Br: 0.4, NO3: 0.2,HS: 1.0,
SO4:
24.1, HCO3:
127.9, CO3: 9.0,
H2SiO3:
170.8, HBO2: 7.4,
H2S: 0.09 mg/kg)
平成18年3月8日調査
【飲泉場,露天風呂】
〔源泉名〕新穂高の湯2号泉
〔湧出地〕岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂字巾平710-13
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔湧出量〕500
L/min(掘削自然湧出)
〔知覚的試験〕無色澄明で,硫黄臭と僅かな苦味を有する
〔水素イオン濃度〕pH 8.5
〔蒸発残留物〕760
mg/kg
〔成分総計〕0.819
g/kg(Na:
142.7, K: 25.9, Mg: 0.1, Ca: 14.6, F: 5.6, Cl: 183.3, HS: 5.3,
SO4:
24.2, HCO3:
74.8, CO3: 24.1, H2SiO3:
29.1, HBO2:
12.4, H2S: 0.2 mg/kg)
平成20年4月28日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 新穂高温泉下車 徒歩約1分